セキュリティ部門にとって、SaaS(Software as a Service)のセキュリティ確保は容易ではない。ネットワークにデータが流れているとき、そのデータがSaaSの利用で発生しているデータなのか、SaaS以外のWebサイトの閲覧で発生しているデータなのかを見分けることは難しい。この特性は、企業が認可していないIT製品・サービスをエンドユーザーが勝手に導入する「シャドーIT」として利用されるSaaSを生み出しやすい。
SaaSを稼働させるためのシステムがクラウドベンダーの運用管理下にあることも、SaaSのセキュリティ対策を難しくする要因となる。クラウドベンダーがネイティブのセキュリティ機能として提供していない暗号化や監視の強化といったセキュリティ対策を追加しようとしても、制約があるためだ。
このような問題への対処に役立つことから、SaaSのセキュリティを懸念する企業の間で「CASB」(クラウドアクセスセキュリティブローカー)に注目が集まっている。CASBはクラウドサービスとエンドユーザー間の通信状況を可視化する。これによりシャドーITとしてのSaaSの利用を防止できる。
CASBは主に「プロキシ型」「API(アプリケーションプログラミングインタフェース)型」の2種類に分類できる。どちらが自社に適しているのかを見極めるために、両者の違いを理解しよう。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...