クラウドセキュリティの“最大の敵”が「人」である理由人的要因が招くクラウドのリスク【前編】

さまざまな場面でクラウドを導入する時代になっても、従来のオンプレミス環境と変わらないセキュリティリスクが存在する。そのようなリスクはなぜ生まれ、企業にどう影響を与えるのか。

2019年10月10日 05時00分 公開
[Kevin BeaverTechTarget]
画像

 企業はオンプレミスからクラウドへの移行を推進し続けている。クラウドは、最新のコンピューティングをよりシンプルにし、費用対効果を向上させ得る技術として進化してきた。

 セキュリティリスクの軽減にもクラウドは有効だ。さまざまな業界団体やセキュリティベンダーなどが、クラウドのレジリエンス(耐障害性)を高めるために多大な貢献をしている。標準規格やガイドラインなどのリソースは必要十分にあり、クラウドとは何か、何を提供できるのかは周知の事実となった。ただし、うまくいっていないことがある。

クラウドのセキュリティリスクを軽減できない理由

 筆者は多くのクラウドベンダーやユーザー企業と仕事をする中で、クラウドセキュリティの課題が至るところにあると感じてきた。従来のオンプレミス環境と変わらず脆弱(ぜいじゃく)性があり、ビジネスリスクが存在し、セキュリティ侵害が発生している。それはなぜなのか。攻撃者にとってクラウドが「新しい標的」だからなのか。クラウドにビジネス資産が存在しているからなのか。クラウドベンダーがユーザー企業の資産を保護するために、適切なセキュリティ投資をしていないからなのか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...