安全にメールを使えるようにするためのメールセキュリティ対策は多岐にわたり、複雑になりがちだ。徹底すべきメールセキュリティ対策を5つ紹介する。
業務でメールを使う企業にとって、メールのセキュリティ対策は重要だ。しかし、対策は多岐にわたるため、重要な対策を見落としている場合がある。本稿は、メールセキュリティの主要な対策を5つ紹介する。
暗号化されていないメールは、絵はがきのようなものだといわれることがある。メールにアクセスできるエンドユーザーやシステムがその内容を簡単に閲覧できるという意味だ。平文を暗号化すれば、メールを傍受した悪意のある攻撃者はその内容を読むことができなくなり、通信する二者間に割り込む「中間者攻撃」(MITM)やビジネスメール詐欺(BEC)などを防ぐことが可能だ。
ただし、メッセージの暗号化だけでは不十分だ。企業とメールプロバイダー間の通信の暗号化、添付ファイルの暗号化も重要だ。
公衆無線LANは、サイバー攻撃の標的となり得る。公衆無線LANを使って業務用のメールソフトウェアにログインすると、その公衆無線LANを使う誰もが受信トレイにアクセスできる可能性がある。悪意のある攻撃者は、ネットワークのパケット(ネットワークを流れる分割されたデータ)をキャプチャー(データとして保存すること)するWiresharkなどのオープンソースのパケットキャプチャーツールを使用し、個人情報を閲覧したりアクセスしたりすることが可能だ。
一部のメールソフトウェアは、端末がネットワークに接続されると自動的に受信トレイを更新するように設定されている。メールのチェックには、安全なネットワークのみを使用する。
スパムメールをフィルタリングするためのメールセキュリティ標準は以下3つだ。
送信ドメイン認証を使えば、なりすましメールをある程度は防げるが、全てのスパムメールを停止できるわけではない。
以下のソフトウェアやツールの導入と運用を徹底する。
他人が触ったり動かしたりできる状態のデバイスでメールを開いたままにしない。従業員には、メールを使用していない時や業務終了時には必ずログアウトするよう指示することが大切だ。
TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国Informa TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。
サイバー攻撃が増加している。しかし、システムの多様化が進む中、「脆弱性情報の収集」「対象システムの把握」「対応プロセスの管理」がスムーズに行われず、適切な脆弱性対策ができていないケースがある。これらを解決する方法は?
ネットワークとセキュリティの機能を一体化したフレームワーク「SASE」が注目されている。一方で、SASEはさまざまな機能で構成されるため、高評価のツールを組み合わせることが多いが、これが後悔の種になることもあるという。
近年、SASE(Secure Access Service Edge)への注目度が高まっているが、その導入は決して容易ではない。そこで、ネットワークおよびセキュリティ、そしてSASEの導入・運用にまつわる課題を明らかにするため調査を実施した。
クラウド時代に重要性を高めている「認証」技術。サイバー攻撃を未然に防ぐためには、この技術のアップデートが急務となっている。具体的にどのようなツールがあるのか、導入効果や利用シーンとともに見ていく。
クラウド技術が急速に普及した今、従来の境界型セキュリティに代わるアプローチとして「ゼロトラスト」と「SASE」が注目度を高めている。両者の概要やメリットを解説するとともに、SASE製品の選定ポイントや主要製品を紹介する。
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
「複雑、高額、難しい」を変える中堅・中小向けSASEのメリットを解説 (2025/2/10)
「Box」に移行してもなくならない「お守り仕事」を根本から効率化するには? (2025/1/23)
これからのセキュリティ対策に必要な「防御側の優位性」、AIはどう実現する? (2025/1/22)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...
「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?
「信頼」に関する年次消費者意識調査の結果から、日本においても社会的な不満・憤りが大...