窃盗をはじめとする不正行為への対処に、コンピュータビジョンを生かしたい――。こうした小売業者に向けてNVIDIAが提供するのが「NVIDIA Retail AI Workflows」だ。その中身とは。
NVIDIAが2023年1月に発表した「NVIDIA Retail AI Workflows」は 、「コンピュータビジョン」を用いたアプリケーションの構築を支援するソフトウェア群だ。コンピュータビジョンは、画像処理を通じて対象の内容を認識し、理解する人工知能(AI)技術を指す。
小売業者にとって、窃盗(万引)などの不正行為への対処に役立つコンピュータビジョンアプリケーションを構築しやすくすることが、NVIDIA Retail AI Workflowsの目的だ。NVIDIA Retail AI Workflowsは、以下に示す3種類のワークフローソフトウェアで構成されている。
NVIDIA Retail AI Workflowsを構成する、これらのワークフローシステムは、NVIDIAの「NVIDIA Metropolis Microservices 」をベースにしている。NVIDIA Metropolis Microservices は、AIアプリケーション開発向けのノーコード/ローコード(ソースコードの記述なし、または最小限のソースコード記述のみ)開発ツール群だ。
次回は、NVIDIAがNVIDIA Retail AI Workflowsを生み出した背景にある、小売店が抱える課題に焦点を当てる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...
生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...