単発や短期の仕事を請け負う「ギグワーク」。調査によると、ギグワーカーは非正規雇用ならではの不安を抱えつつも、半数以上がギグワークの継続を希望している。ギグワークの魅力とは。
2023年に米国連邦政府は「ギグエコノミー」 の規制強化に踏み切る可能性がある。ギグエコノミーとは、インターネット経由で単発や短期の仕事を請け負う働き方や、このような非正規労働によって成り立つ経済形態のことを指す。
ギグエコノミーにおける単発、短期の仕事である「ギグワーク」は概して雇用体系が不安定だったり、福利厚生がなかったりする。だがギグエコノミーにおける労働者である「ギグワーカー」自身は、福利厚生がないことに懸念を抱きつつも、こうした仕事に満足しているとみられる。
金融サービス企業Legal & General Groupが2022年12月に発表した ギグエコノミーに関する調査によると、調査対象者の69%は「当面の間ギグワークを続ける」と回答。「ギグエコノミーではなく、従来の正規雇用に移行したい」と答えたのは9%にとどまった。同調査は2022年8月に、米国のフリーランサーと自営業者1044人を対象に実施したものだ。
「ギグワーカーは一般的に、自分が会社組織になじめないと考え、働き方に融通の利くギグワークに魅力を感じている」。Legal & General GroupのLevelling Up担当ディレクターで、成長の促進と不均衡の是正を担当するジョン・ゴッドフリー氏は、こう話す。一方で子どもなどの家族の世話をしなければならないといった「人生の転機」をきっかけに、ギグワークを始める人もいるとゴッドフリー氏は説明する。
Legal & General Groupの調査によると、ギグワーカーの月収の中央値は4000ドル だ。ギグワークで働いた年数が長い人ほど、月収が高くなる傾向がある。
回答者はギグワークの問題点も認めている。 主な問題点は、保険や退職金といった制度の利用に制限が掛かることだ。回答者の53%は「老後資金に不安がある」点をギグワークのデメリットとして挙げた。 「仕事の安定性や収入の予測可能性について懸念がある」「健康保険料を支払いたくない」と回答した人はほぼ同じ3割程度だった。
ゴッドフリー氏はギグワーカーについて「彼らは最初から『ギグワークをしたい』と考えていたわけではない」と指摘。その上で「経済的安定という点ではマイナス要因があるものの、実際にやってみるとギグワークを気に入る」と推測する。
中編は、ギグワーカーが直面する厳しい雇用環境を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
経理業務の時短や効率化をはじめ多くのメリットをもたらす会計ソフトだが、近年のユーザーはどのような点を重視しているのか。自社の最適解を見極めるヒントとして、利用者のレビューを基に主要製品を比較・分析したレポートを紹介する。
2025年以降のERP関連の最新トレンドや、導入時に注意したいコスト超過の要因とは。ERP導入を成功させるために企業が押さえておくべきポイントをまとめて解説する。
商流管理や原料管理などのデータを1つのExcelファイルに集約して計算していた加藤産業では、マクロ処理におけるメンテナンスの属人化などを解消すべく、新たな手段を模索していた。そこで選ばれたアプローチと、その効果とは?
人事評価をExcelで運用していた、ジーンズブランドのエドウイン。データの取りまとめや差し替えにかかる負担は課題となっていたが、慣れ親しんだExcelの評価シートを変えることは避けたかった。そんなエドウインが、導入した製品とは?
システム化に当たり課題となるのが、システムにあわせた評価シートやフローの変更だ。だが、中には既存フローやExcel評価シートを変更せずシステム化できる評価システムが存在する。本資料では導入企業の事例を交え、その特徴を紹介する。
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。