IT人材として活躍する「ニューカラー」とは何者なのか企業が求める“理想の人材”に起こった変化とは【後編】

デジタル化の取り組みが広がる一方、従業員の離職が目立つようになる中で、企業は「ニューカラー」と呼ばれる人材に注目し始めている。どのような人材なのか。

2024年05月10日 05時00分 公開
[Amanda HetlerTechTarget]

関連キーワード

人事


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)をきっかけに、企業における業務のデジタル化の取り組みが広がった。それと同時に、米国を中心に従業員の離職やITベンダーの「レイオフ」(一時解雇)が目立つようになり、IT人材の流動性が高まった。そうした中で、企業はホワイトカラー(知的・技術労働者)やブルーカラー(現場従業員)ではなく、「ニューカラー」と呼ばれる人材に注目し始めた。どのような人材なのか。

「ニューカラー」の特徴

 ホワイトカラーやブルーカラーに対して、ニューカラーは専門的な知識やスキルを持つ人材を指す。4年制大学の学位や実務経験は不問だ。ニューカラーは一般的に、コミュニティーカレッジや資格取得プログラム、インターンシップなどの教育課程や、独学によって知識を身に付けている。社内であるポストが空席になったら、そのポストを埋めてくれる学生の卒業を待つのではなく、さまざまな経路を使いながらニューカラーを採用することに取り組む企業の動きが見られる。

 ニューカラーの業務は技術に重点を置く傾向がある。以下はその一例だ。

  • クラウドサービスの管理者
  • 情報システム全般の管理者
  • セキュリティエンジニア
  • データベース管理者
  • デジタルマーケター
  • フィールドサービスエンジニア(システムで生じたトラブルの解消やメンテナンス、導入サポートなどを顧客に提供)
  • システムインテグレーター(SIer)のプロジェクトマネジャー
  • SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の運用担当者
  • ソフトウェア開発者
  • Web開発者

ニューカラー人材はどこにいるのか

 ニューカラー人材は、以下のような教育課程を受講してスキルを習得する。

  • 2年制の専門学校
  • コミュニティーカレッジ
  • 短期集中型のソフトウェア開発コース
  • ブロックチェーンやAI(人工知能)技術といった特定の分野の認定プログラム
  • 学習者が実習生として企業で実務経験を積みながら学び、給与を得る人材育成制度「アプレンティスシップ制度」

 企業が、既に在籍している従業員をニューカラーの人材として活躍できるように支援することもある。ニューカラー人材の中には、独学で知識やスキルを身に付ける者もいる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news186.jpg

Webマーケティングの調査分析ツール「Keywordmap」の記事本文自動作成が「GPT-4o」に対応
集客戦略やサービス改善のための調査分析ツール「Keywordmap」の記事本文自動生成がOpenA...

news182.jpg

モバイルゲームの最新トレンド 「ハイブリッドカジュアル」はなぜ好調なのか?
AdjustとAppLovinは共同で、モバイルビジネスとしてのモバイルゲームの最新トレンドやデ...

news076.jpg

「AIインフルエンサー」をZ世代はどう評価しているのか?
消費者にとってインフルエンサーは依然として重要だが、インフルエンサーに何を期待する...