消費者をだます「フェイクレビュー」を野放しにしてはいけない理由フェイクレビュー対策に乗り出す米国【後編】

偽の商品レビュー「フェイクレビュー」は、消費者だけではなく、企業にも負の影響を及ぼす可能性がある。企業が注視すべき影響とは何なのか。対処法はあるのか。

2023年02月27日 10時00分 公開
[Makenzie HollandTechTarget]

 商品レビューは、消費者の購買行動に欠かせない情報になった。販売消費者を欺く商品レビュー「フェイクレビュー」を野放しにすると、どのような影響があるのか。フェイクレビューから消費者を保護するには、どうすればよいのか。

フェイクレビューがもたらす“想像以上の悪影響”とは

 「フェイクレビューが野放しにされれば、商品レビューへの信頼を損ない、長期的な弊害をもたらす可能性がある」。非営利団体の全米消費者連盟(NCL:National Consumers League)で公共政策、通信、詐欺対策担当のバイスプレジデントを務めるジョン・ブレイヨールト氏は、こう警告する。

 商品レビューは「消費者が購入の意思決定をするときに役立つ、重要な情報源だ」とブレイヨールト氏は指摘。「手をこまねいていれば、いずれは商品レビューが消費者の役に立たなくなるのは目に見えている。その影響は甚大だ」と警鐘を鳴らす。

 連邦取引委員会(FTC)は2022年10月発表のプレスリリースで、フェイクレビューや虚偽の宣伝に対抗するルールの策定を検討すると発表。そうしたルールに盛り込むべき内容について、関係者に意見を求める意向を示した。

 ブレイヨールト氏は、投稿に応じたインセンティブがある商品レビューに対して、「インセンティブが付いている商品レビューであること」を明示すべきだと考えている。商品レビューを読む企業や消費者に対する透明性を確保するためだ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news054.jpg

「Threads」が月間アクティブユーザー1億5000万人を突破 今後Xを追い抜くための最善策は?
Metaはイーロン・マスク氏率いるTwitter(当時)の対抗馬として2023年7月にリリースした...

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...