偽の商品レビュー「フェイクレビュー」はなぜ生まれるのかフェイクレビュー対策に乗り出す米国【前編】

消費者を欺く偽の商品レビュー「フェイクレビュー」は、消費者だけではなく、企業にとっても有害だ。フェイクレビューの目的は何なのか。どのような仕組みで書き込まれるのか。

2023年02月17日 22時00分 公開
[Makenzie HollandTechTarget]

 消費者は買い物をする前に、商品レビューを参考にするものだ。しかし年々、消費者を欺く「フェイクレビュー」が横行し、正しい情報を見分けるのが難しくなっている。専門家は、問題解決のために行政による措置が必要だと主張する。

「フェイクレビューが生まれてしまう理由」はこれだ

 フェイクレビューは、企業や商品に対する好評・悪評を誘導するための不正行為だ。犯罪組織がフェイクレビューを仲介している場合がある。「EコマースサイトなどのWebサイトが用意したフェイクレビュー検知アルゴリズムをすり抜け、これらのWebサイトで商品をより目立たせようとしている」。非営利団体の全米消費者連盟(NCL:National Consumers League)で公共政策、通信、詐欺対策担当のバイスプレジデントを務めるジョン・ブレイヨールト氏は、フェイクレビューの目的をこう説明する。

 ブレイヨールト氏は2023年1月19日(米国時間)、情報技術・イノベーション財団(ITIF:Information Technology and Innovation Foundation)傘下組織のCenter for Data Innovationが主催したウェビナー「How Can Policymakers Deter Fake Online Reviews?」で「われわれはいま、消費者に『平均以下の商品』『安全ではない商品』を購入するよう仕向けるという、組織的な脅威に対処している」と指摘。「これは誠実な企業にとっての脅威だ」と語った。

 米国では州の司法長官や、連邦取引委員会(FTC)などの連邦執行機関が、フェイクレビューに対処し始めている。だがフェイクレビューは微妙に異なるさまざまな仕組みで生み出されるので、撲滅のための包括的なルールの策定は難しい。


 中編は、フェイクレビューで米国規制当局から訴えられた、賃貸物件仲介サイト運営のRoomsterの言い分と、この訴訟に関する専門家の見方を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news037.jpg

「同じCMばっかり」を逆手に ペプシコが実践した超斬新なクリエイティブ発想の意図は?
「Advertising Week New York」では、2024年に米国で話題を呼んだスナック菓子「Lay's」...

news069.jpg

テレビ派? 有料動画配信派? おすすめの作品は? アニメに関する調査(2024年)
クロス・マーケティングは、国民的メジャーコンテンツに成長したアニメの視聴状況につい...

news106.jpg

広告収入稼ぎの低品質サイト「MFA」を排除するため、マーケターにできることとは?
MFA(Made For Advertising)サイトの本質的な問題点とは何か。マーケターはMFA排除のた...