AIが農業に“革命”を起こす? 8つの応用例とその効果農業用AIが秘める可能性【中編】

農業の人手不足や煩雑な作業を効率化し得る技術として、AI技術が台頭し始めている。8つの具体的な活用法と、その効果を紹介する。

2023年02月17日 08時15分 公開
[Lisa MorganTechTarget]

 農業は人手を要する産業だ。農業における作業の効率化や精度向上の手段として、AI(人工知能)技術を活用する動きがある。具体的な応用例を以下に紹介する。

農業に「AI」が役立つ8つの用途

  1. イノベーションの迅速化と効率化
    • ディープラーニング(深層学習)などの機械学習では、異常値の検出や特定パターンとのデータ照合方法を、AIモデルに学習させる。こうした機械学習の仕組みは、イノベーションの迅速化や効率化に役立つ。
  2. データ特定の省力化
    • テキスト解析や自然言語処理活用することで、手作業による資料やデータの仕分けが省力化する。
  3. 作業の効率や精度の向上
    • ドローン(小型無人飛行機)で農作物を撮影して、得られた画像を基に農場の収穫量を推定するなどの作業自動化に、AI技術が活用できる。
  4. 病害虫や雑草の早期発見
    • 画像処理を通じて、その内容を識別するAI技術「コンピュータビジョン」とドローンの組み合わせは、農場の状態を素早く判定し、病害虫管理の優先順位を付けることに役立つ。
  5. 「精密農業」の実現
    • 精密農業は、データを駆使して農場や農作物の状態をきめ細かく管理する農業管理手法のことだ。AI技術により、土壌の水分、光、湿度の継続的な監視が容易になる。
  6. 利益の向上
    • 生産者は、どの作物の需要が高まっているかをAI技術で分析することにより、作物の選択を簡素化するとともに、最も利益率が高い農産物を特定できるようになる。
  7. リスクの最小化
    • 収穫量に対するAI技術の予測は、現実との誤差を減らし、不作のリスクを最小化する可能性がある。
  8. 天気の予測精度の向上
    • AI技術を活用して、生産者は気温を予測し、農作物の収穫量を予測できる。降雨量の予測に基づき、最適なかんがいパターンを特定することにも、AI技術が役立つ。

 後編は、農業におけるAI技術活用の将来を探る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 アステリア株式会社

ノーコードでアプリ開発とデータ連携を実現、9社の事例に学ぶ現場DXの推進術

工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

地図情報によるデータ分析作業を効率化、ゼンリングループ企業はどう実現した?

多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。