IT大手が「1万人削減」でも手放さなかった“あの人材”とは?ついにAlphabetも 吹き荒れる人員削減の嵐【前編】

Google親会社AlphabetやMicrosoftといったIT大手が、こぞって人員削減に踏み切っている。ただし“ある人材”を決して手放そうとしないという。それはどのような人材なのか。

2023年02月18日 10時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

関連キーワード

Google


 2023年1月、IT業界は人員削減計画を相次いで明らかにした。Googleの親会社Alphabetは、従業員1万2000人の削減に踏み切ると発表。Microsoftは1万人の削減を明らかにした。Amazon.comは「1万8000人超を削減することになる」と表明し、Salesforceは従業員の10%を削減すると発表している。

IT大手が大規模削減でも手放さない“あの人材”とは

 AlphabetおよびGoogleの最高経営責任者(CEO)、サンダー・ピチャイ氏は今回の人員削減の理由を「経済情勢の変化に対処するため」だと語る。ピチャイ氏は2023年1月、Google従業員に次の内容のメールを送信。同社公式ブログのエントリ(投稿)に転載した。

過去2年間、われわれは劇的な成長期にありました。成長を加速させるため、われわれは人材を採用した。そのときに想定した経済的な現実は、現在われわれが直面している現実とは異なっていたのです

 ピチャイ氏によると、削減の対象となる職種の決定には「厳格な見直し」の結果を反映した。対象職種は、Alphabet社内において製品分野、機能、地位、地域といった要素を横断して選ばれている。

 「IT企業各社は人員削減に踏み切る中でも、技術系の人材は手放していない」と、米雇用市場調査会社Janco Associatesの最高経営責任者(CEO)、ビクター・ジャヌライティス氏は説明する。ジャヌライティス氏は「IT企業が削減した従業員の大半は、経理や人事などの事務職や非技術系の職種だった」と指摘。開発者は「ほとんどの場合、削減の対象外だった」と話す。


 後編は、Alphabetが人員削減に踏み切る前に大株主から受けた指摘について解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...