ZoomでもWebexでもなく「Teams」こそ“完璧で究極のWeb会議ツール”になる予感「Microsoft Teams」の“これから”を予測する【第1回】

広く使われているWeb会議ツールの中に「Microsoft Teams」がある。「Zoom」「Cisco Webex」といった有力な競合ツールがある中で、Teamsはどのような特徴で差異化を図り、そして支持されているのか。

2023年07月21日 10時00分 公開
[Gabe KnuthTechTarget]

 Microsoftはこれまで、Web会議ツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)に便利な機能を幾つも追加してきた。同社がこうした追加機能の全てを発明したわけではない。他ベンダーが開発した便利な機能を、Microsoftが後からTeamsに組み込んだものも、もちろんある。何もMicrosoftを責めているのではない。IT業界ではよくあることだ。

 Zoom Video Communicationsの「Zoom」やCisco Systemsの「Cisco Webex」、Amazon Web Services(AWS)の「Amazon Chime」など、Web会議ツールの選択肢は幅広い。こうした他ベンダーのWeb会議ツールを導入している企業でも、社内や社外を問わず、Web会議でTeamsを利用する機会は少なからずある。

 Web会議ツール市場では、Teamsの存在感は想像以上に大きい。それはなぜなのか。

Teamsこそが“完璧で究極のWeb会議ツール”だと言える理由

 オフィススイート「Microsoft Office」を含む、Microsoftのサブスクリプション形式の製品/サービス群「Microsoft 365」の主要プランには、Teamsのライセンスが含まれている。該当プランを契約しているユーザー企業は、特別なことは何もせずにTeamsを使用できる。

 Teamsでは、専用のクライアントアプリケーションだけではなく、WebブラウザでもWeb会議を実施可能だ。メールクライアント「Microsoft Outlook」からTeamの会議を設定できるなど、他のMicrosoft製アプリケーションの連携が生み出すシームレスな体験にも強みがある。Teamsが連携するMicrosoft製アプリケーションの具体例は、以下の通りだ。

  • ファイル同期サービス「OneDrive」
  • 社内ポータルサイト構築ツール「Microsoft SharePoint」
  • 動画共有サービス「Microsoft Stream」
  • ノーコード/ローコード開発ツール群「Microsoft Power Apps」

 しばしばTeamsは、ユニファイドコミュニケーション(UC)システムに分類される。これはMicrosoftが、以前UCシステム「Skype for Business」の後継としてTeamsを位置付けていたことを考えると当然だ。とはいえTeamsには、従来のUCシステムと比べても機能が充実している。

 Microsoftの公式アプリケーションストア「Microsoft Teamsストア」には、同社パートナーのベンダーが、Teamsと連携するアプリケーションを公開している。Cisco Systems、Zendesk、Snapといった大手ベンダーをはじめ、その顔触れはさまざまだ。


 次回からは、Teamsが今後どのように進化するのかを予測する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...