サイバー犯罪集団「Camaro Dragon」(カマロドラゴン)が、中国のネットワーク機器ベンダーTP-Linkのルーターを標的にした攻撃を積極的に仕掛けていると、セキュリティベンダーCheck Point Software Technologiesは警鐘を鳴らす。Camaro Dragonは「どこ」にある「誰」のTP-Link製ルーターを重点的に狙っているのか。
Check Pointの研究部隊によると、Camaro Dragonは主に欧州各国政府の外交官が自宅で使っているTP-Link製ルーターを狙っている。TP-Link製ルーターに感染させるマルウェアは「Horse Shell」だ。
Horse Shellを使った感染方法の詳細については、原稿執筆時点では分かっていないとCheck Pointは説明する。感染方法の可能性として考えられるのは、主に
の2つだと同社は指摘。ルーターをはじめ、インターネットに接続されたネットワーク機器への侵入は「中国系サイバー犯罪集団が、昔からよく使う手口だ」と語る。
Check Pointは2023年1月以降の攻撃活動を分析したところ、欧州の政府機関を標的にした攻撃活動では、中国系サイバー犯罪集団が開発する攻撃ツールが使われていることが分かった。Camaro Dragonの他には、セキュリティベンダーAvast Software(2022年にNortonLifeLockと合併)らが2022年に発見したサイバー犯罪集団「Mustang Panda」の攻撃活動が活発だという。
後編は、Camaro Dragonの攻撃活動についてセキュリティ専門家の見解を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2023年12月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
倒産する? マスク氏は金持ちなんだから自腹を切ればいいのでは? Xの将来に関する5つの考察【前編】
主にイーロン・マスク氏の言動をきっかけに広告主の離脱が進む中、Xの将来はますます不透...
世界の一流ブランドはなぜ「ゲーマー」を重視するのか
ブランドがZ世代を理解し、彼らと適切なコミュニケーションを取るためには、何よりもまず...