「Teams」と「あのツール」でついにかなった“理想の連絡手段”とはハイブリッドワークのUCツール【前編】

英国の原子力公社UKAEAは、ハイブリッドワークに切り替えると同時に、社内のコミュニケーション手段を変えた。ユニファイドコミュニケーション(UC)ツールにどのような機能を求めたのか。

2023年01月27日 05時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、さまざまな組織がテレワークを採用した。中には永続的にハイブリッドワーク(オフィスワークとテレワークの組み合わせ)に切り替えたことで、社内のコミュニケーションに課題を抱えるようになった組織もある。英国の原子力公社UK Atomic Energy Authority(UKAEA)はその一例だ。

「Teams」と“もう一つのツール”

 英国政府は1954年、自国における核開発監督機関としてUKAEAを設立した。攻撃抑止力となる核兵器を保有することと、原子力発電所の設立に向けた原子炉技術の開発が設立の目的だった。同機関は、英国オックスフォードシャー州カルハムにある核融合専門の研究所を保有している。

 持続可能な核融合エネルギー供給を先導し、科学的かつ経済的な成果を最大限に引き出すことがUKAEAの使命だ。同機関の科学者とエンジニアは世界中のパートナーと連携し、持続可能なエネルギー源としての核融合エネルギーを開発するという目標に向かって、英国における核融合開発プログラムを管理する。

 ハイブリッドワークが広がる中で、自組織の働き方に適したコミュニケーションツールを導入することは、より重要になる傾向にある。UKAEAもハイブリッドワークを実践する中で、堅固で信頼性のあるコミュニケーションツールを職員に提供することが不可欠になっていた。同機関が従来利用してきたコミュニケーションツールは、理想的ではなかった。

 UKAEAでIT分野の責任者を務めるアンドリュー・ハインズ氏は次のように語る。「職員が俊敏かつ効率的に連携するためのユニファイドコミュニケーション(UC)ツールが必要だった」。そこで同機関は、電話サービスやユニファイドコミュニケーション(UC)ツールの機能強化と最新化を目的に、ITサービスプロバイダーのCinosに協力を求めた。

 電話サービスとMicrosoftのUCツール「Microsoft Teams」の相互運用を実現することが、UKAEAが出した要件だった。その要件に合致するサービスとして、同機関はCinosのマネージドコラボレーションサービス「Cinos Cloud Video Conferencing」を導入した。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...