クラウドサービスのコスト管理が難しくなりやすい背景には、クラウドサービスの請求書の複雑さがある。状況は改善するのか。そのために必要なこととは。FinOpsの専門家に聞いた。
「FinOps」は、クラウドサービスへの支出を正確に管理して、コストを削減するための運用モデルだ。FinOpsが登場した背景には、クラウドサービスのコスト管理の難しさがある。FinOpsのガイドブック『Cloud FinOps: Collaborative, Real-Time Cloud Financial Management』の共著者であるマイク・フラー氏が、クラウドサービスのコストに関する状況の変化を語る。
―― クラウドサービスの利用料金を取り巻く動向に変化はありますか。
フラー氏 利用料金に関しては大きな変化はないものの、クラウドサービス市場そのものは変化が激しい。新しいサービスや機能が次々に登場しており、請求にまつわるデータも増大している。
―― クラウドベンダーは、ユーザー企業に対して明確な内容の請求書を提供しているのでしょうか。
フラー氏 クラウドベンダーによっては、請求書で詳細な情報を提供しているところもある。Amazon Web Servicesは他のクラウドベンダーよりも長い間クラウドサービスを提供しているため、請求書の内容が非常に細かくなっている。その半面、請求書が細かくなり過ぎているという課題もある。
クラウドベンダーは利用料金に関して、より分かりやすいデータを提供できるのではないだろうか。粒度が高い請求書を作り続けるだけではなく、コストに関するデータをより可視化して、コストを把握しやすくするための手段を提供する必要がある。クラウドベンダーが分かりやすいデータを提供することで、ユーザー企業はコストの分析が容易にできるようになると考えられる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。