既存のアプリケーションやOSをそのままクラウドサービスに移す「リフト&シフト」方式は、クラウドサービスへの引っ越しを検討する企業にとって有力な選択肢だ。その長所と短所を解説する。
オンプレミスのシステムをクラウドサービスに移行する方法の一つに、「リフト&シフト」方式がある。リフト&シフト方式では、既存のデータやシステム、OSなどを可能な限りそのままクラウドサービスに移行させる。
データセンターの管理者は、オンプレミスのシステムをクラウドサービスに移行する各種方法の中でも、リフト&シフト方式を好む傾向にある。実際に、既存のシステムや業務プロセスを継続するために、リフト&シフト方式を選ぶ企業は珍しくない。ただしリフト&シフト方式が常に最適というわけではなく、その長所と短所を理解することが重要だ。
リフト&シフト方式は、フォークリフトで荷物を移動するように、システムをクラウドサービスに移動する。その長所は業務への影響を最小限に抑えられることだ。リフト&シフト方式では、移行中と移行後も同じアプリケーションを使用し続けることができる。
システムは同じでもハードウェアが新しくなるため、アプリケーションの動作速度が向上する他、セキュリティが強化される可能性がある。コンピューティングやストレージのリソースは追加のハードウェアを購入することなく使用量を増やせるため、ピーク時に合わせた過剰なハードウェア投資を削減できる。
一方でリフト&シフト方式の短所は、システムをそのまま別のクラウドサービスに移行するため、現代の開発環境での使用を想定していない古いシステムにおいて、問題が生じる可能性があることだ。仮に動作したとしても、パフォーマンスの低下を招きやすい。
クラウドサービス特有のセキュリティ対策やコンプライアンス(法令順守)対策が必要になる場合もある。そのため、オンプレミスのシステムをそのまま移行した場合、要件に合致しない可能性がある。
業界によっては、新たにHIPAA(米国医療保険の相互運用性と説明責任に関する法令)や、PCI DSS(クレジットカード業界のセキュリティ基準)といった認証の取得や、セキュリティ機能の整備が必要になる。
後編はどのような場合にリフト&シフト方式を採用するべきかを解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
「缶入りのただの水」を評価額14億ドルのビジネスに育てたLiquid Deathのヤバいマーケティング戦略
「渇きを殺せ(Murder Your Thirst)」という刺激的なメッセージにエッジの利いた商品デ...
「日本の食料自給率38%」への不安感は8割越え
クロス・マーケティングは、大気中の二酸化炭素濃度や紫外線量の増加による地球温暖化の...
「マツキヨココカラ公式アプリ」が「Temu」超えの初登場1位 2024年のEコマースアプリトレンド
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...