5GともWi-Fiとも違う「プライベート5G」“導入手順”といまさら聞けない利点プライベート5Gと無線LANを比較【後編】

主要無線ネットワークの選択肢の中で、検討を重ねた上で「プライベート5G」を導入すると決断したなら、次は正しい導入方法を理解する必要がある。そのポイントと、プライベート5Gの利点とは何か。

2024年04月01日 07時30分 公開
[Lee BadmanTechTarget]

 無線技術には「4G」(第4世代移動通信システム)や「無線LAN」(Wi-Fi)など幾つかの選択肢がある。「5G」(第5世代移動通信システム)を自営網として運用する「プライベート5G」は、企業のネットワークに新たな選択肢をもたらす強力な技術だが、導入には慎重さが求められる。

 ネットワーク要件や利用できるデバイスなどを検討した結果、プライベート5Gを導入すると決めたなら、正しい導入方法を実践する必要がある。プライベート5Gの導入前にはどのような点を検討すればいいのか。通信事業者の5Gとの違いと併せて押さえておこう。

「プライベート5G」“導入手順”といまさら聞けない利点とは?

 プライベート5Gのネットワーク構築においては、規模や設計にかかわらず、以下のステップが必要だ。

  • 1.ネットワークの要件と使用範囲を定義する。
  • 2.要件を満たすクライアントデバイスを特定する。
  • 3.サービスプロパイダーを見つける。提案依頼をすれば、システムインテグレーターやプライベート5G専業ベンダーなどから回答が集まるはずだ。
  • 4.ネットワークを設計する。ベンダーの選定プロセスの前でも後でもよいが、システム構築の重要なマイルストーンとなる。
  • 5.物理層(フィジカル層)を構築する。
  • 6.システムを起動する。
  • 7.プライベート5Gネットワークを他のネットワークと統合する。
  • 8.テストとチューニングを実施する。

 地理的な場所によって無線ネットワークの要件は異なる。プライベートネットワークは単純な図面でまとめられる傾向にあるが、複数の要因が絡まって複雑化してしまうこともある。

 例えば、プライベート5Gの無線アクセスネットワークは、基地局を構成する各種デバイスや、それらを結ぶケーブルで形成する。これらを丁寧に組み上げても、WANやインターネットへの接続が貧弱だと期待したネットワークにはならなない。

 既存のネットワークとの連携をする場合は、スイッチングやルーティング、セキュリティなどの項目を組織の要件に合わせてカスタマイズすることになる。

 通信事業者の5Gを利用するという方法もある。あるいは、通信事業者の5Gとプライベート5Gを組み合わせた「ハイブリッド5G」という構成も考えられる。通信事業者の5Gを利用すれば手軽に5Gのメリットを享受できる可能性がある半面、カバーエリアは自社でコントロールできない。

 一方、プライベート5Gは費用対効果に優れたサービス提供モデルが確立すれば、企業の採用が加速して、ますます導入が容易になると期待できる。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来のSD-WANでは運用負荷が問題、アプリのパフォーマンスをどう高める?

分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。