IT資産管理は単に所有するハードウェアやソフトウェア、ライセンスを把握するだけでなく、内部統制やセキュリティの強化に不可欠だ。クラウドサービスの資産を効率的に管理するには、新しいアプローチが必要になる。
クラウドサービスのIT資産(以下、クラウド資産)を効率的に管理するには、従来のIT資産管理の考え方や機能を発展させる必要がある。具体的なプラクティスとして、本稿では「ライセンスと価格設定の見直し」「複数ツールの使用」について解説する。
クラウドサービスのリソースおよび資産とログをひも付けることは、ライセンスとアプリケーションのコスト管理の基準になる。このプロセスにより、ソフトウェアライセンス条項で規制を受ける各ライセンスの使用やデプロイメントが明らかになることがある。これはアプリケーションだけでなく、クラウドサービスにデプロイしているミドルウェアにも当てはまる。
この時点でクラウド資産とアプリケーションの関係を確認可能になるため、各アプリケーションのセキュリティとガバナンスを見直すのに適したタイミングになる。クラウド資産とアプリケーションの関連付けは、投資対効果の検討にも有効であるため、価格と請求に関する方針を評価するのに最適なタイミングだ。
オンプレミスシステムとクラウドサービスを併用する「ハイブリッドクラウド」にホストしているアプリケーションも、このステップで特定する。
パフォーマンスを最適化するには、クラウドリソースのコストとアプリケーションのパフォーマンスレベルの比較評価が不可欠だ。このステップでは、クラウドリソースの請求とアプリケーションのパフォーマンスレベルの時間的な相関関係を特定する。
前者はクラウドサービスの請求とアプリケーションの関連付けによって、後者は「アプリケーションパフォーマンス監視」(APM)ツールから入手できる。IT資産管理ツールでデータセンターの資産を管理しているのであれば、データセンターとクラウドサービスで共通するアプリケーションの関連付けによって、異なるインフラにまたがるデータも関連付けることができる。
この過程では、クラウドサービスのログ記録とAPMツールをAIツールで補完して分析可能にすることを目的とする。ただし、AI(人工知能)技術はテクノロジーであって目標ではないため、ミッションに最適なツールを選択することが重要だ。
クラウドサービス関連のツールは提供元のクラウドベンダーに最適な仕様になっていることが一般的で、複数のクラウドサービスを利用する「マルチクラウド」やハイブリッドクラウドに適合するのは難しい。これは資産管理アプリケーションにとって非常に重要なことだが、企業が選択肢を検討する際に忘れられがちなことだ。
一般的な企業のクラウド資産管理に伴う問題に、1つのツールで対処するのは難しい。複数のツールを組み合わせてプロセスを厳密に制御することが不可欠だ。プロセスを制御しなければ、使用するツールの数に関係なく、パフォーマンス、コスト、ガバナンスの問題が生じるのは避けられないだろう。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
コストや効率の課題解消、ITとOTの統合運用管理を実現する理想的なインフラとは (2024/10/18)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...