内部統制運用評価・監査支援ツール「TAMIC」を9月15日より販売。内部統制の運用評価と監査テスト作業の進ちょく管理、内部統制報告書作成支援までをサポートする。
アイ・ティ・エルは7月25日、日本版SOX法に対応した内部統制運用評価・監査支援ツール「TAMIC」を発表した。9月15日より販売を開始する。
TAMICは内部統制の運用評価と監査テスト作業の進ちょく管理から内部統制報告書作成支援までをサポートした日本版SOX法対応支援ツール。テストや評価作業などの詳細な進ちょく管理や、作業遅延に対するアラーム表示、電子メールによる督促管理が可能となっている。テスト結果から作成した分析用データにより、さまざまな切り口で照会画面・リポートなどを出力し、内部統制報告書作成を作成できる。
また、Excel、VisioやiGrafx、専用文書化ツールで作成した文書からRCM(Risk Control Matrix)情報をインポートし、内部統制基本情報データベースに登録する文書連携機能を搭載。内部統制基本情報は各種照会画面で照会が可能だ。
価格は基本モジュール(1サーバライセンス、50ユーザーまで)が300万円。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
国内のIT人材不足が深刻化する中、その影響を強く受けているのが、多拠点/多店舗企業だ。クラウド化やSaaS利用を受け、ネットワーク運用管理はかつてないほどに複雑化している。よくある“6つの課題”の解消策について解説する。
ビジネスを取り巻く環境が猛スピードで変化する中、DX推進は今や不可欠なものとなっている。本資料では、レガシーな業務環境を刷新し、多くの成果を生み出している「太陽化学」の取り組みを紹介する。
今後の企業成長を見据えた経営戦略の一環として、業務プロセスの改善・改革は必要な取り組みだ。「課題」「導入」「効果」の3つの観点から、大手金融各社が実際に成果を挙げている8つの成功事例を紹介する。
自治体では職員の人的リソース不足が顕著になる一方で、市民へのサービスは多様化し、業務量が増えている。この課題を解決する方法として、業務のデジタル化は有力な選択肢だ。本資料では、横浜市が取り組んだ「横浜DX戦略」を紹介する。
行政機関でもデジタル化が進んでいるが、成果が出る機関と成果が出ない機関で明確な差が出ているという。成果が出ている機関は、どのような取り組みを進めているのか。1248人を対象にした調査の結果をもとに、詳しく解説する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...