クラウドストレージの利用料金が日に日に安くなっているように感じていないだろうか。実際、Amazon.comやGoogle、Microsoftがそれぞれクラウドストレージ料金の値下げを発表し、1Gバイト当たりの基本の月額料金を平均1〜2セント引き下げている。ユーザーにとっては、最大15%のコスト削減につながる。ただしこうした値下げの一方で、クラウドストレージにはトランザクションの回数に応じて支払う追加料金があることを理解しておくことも重要だ。
米医療機器メーカー「MedPlast」は1年前に初めてクラウドストレージソリューションに切り替え、米StorSimpleのストレージアプライアンス「StorSimple 5010」を使って、Amazonの「Amazon Simple Storage Service(S3)」にデータを移すことにした。MedPlastのITディレクターを務めるダン・ストロイフェルト氏は、その後しばらくして、Amazonに支払う料金が突然増えたことに気付いたという。
「S3のストレージ自体よりも、トランザクションに3〜5倍ほど大きな額を支払っていることが分かった」と同氏。
同氏はその後すぐに原因を突き止めた。わずか1カ月の間に、StorSimpleアプライアンスがAmazon S3に対し「PUT」「COPY」「POST」「LIST」のリクエストを計3200万回あまり実行していたのだ。トランザクションの料金は「GET」については1万回当たり1セントだが、PUT、COPY、POST、LISTについては1000回当たり1セントと、10倍になっている。こうした料金体系が原因で、MedPlastは1カ月に300ドル以上ものトランザクション料金を請求されることになったのだ。
国内動画リワード広告市場が急成長、前年比2.4倍に──fluct調査
fluctは、国内動画リワード広告市場に関する調査を実施。2022年までの市場規模予測を公開...
ランドスケイプの企業データベース「LBC」がマーべリックのDMP搭載型DSP「Sphere」と連携
ランドスケイプは、同社の企業データベース「LBC」がマーベリックのDMP搭載型DSP「Sphere...
ジーニー、CRM/SFAシステム「ちきゅう」を会社分割契約により事業承継
ジーニーは、ちきゅうが提供する中小企業向けCRM/SFAシステム「ちきゅう」の開発・販売...