クラウドストレージサービスに慎重なヘルスケア産業医療分野のクラウドストレージ導入動向【前編】

月額料金を支払うだけで煩わしいデータ管理を委託できるクラウドストレージサービス。多くの医療機関はそのメリットは理解しているが、実導入に対しては慎重な姿勢を見せているようだ。

2012年01月10日 09時00分 公開
[John Moore,TechTarget]

 電子記録とデジタル画像データの増大に直面する病院は、クラウドストレージサービスの有望な顧客といえるだろう(関連記事:クラウドコンピューティングが変える医療の未来)。だが、セキュリティなどの問題を懸念する医療関連業者は、そうしたサービスの利用に慎重だ。ためらう理由の1つは、医療情報漏えいに対する政府の金銭的ペナルティの厳しさだ。

 クラウドストレージサービスを利用すれば、顧客は月額料金を支払うだけで、全ての雑用を引き受けるサービス事業者にデータ管理を委託できる。データの増加に合わせて新しいファイルサーバやストレージを購入していたユーザーは、そうした単調な購買行動から解放される。顧客になれば、電源や空調関連の支出やストレージ管理の人件費も抑制できる。

 現在、数多くのサービス事業者がエンタープライズ市場にクラウドストレージを提供している。主要ベンダーには、Simple Storage Service(S3)を展開するAmazon Web Services、Nirvanix、そしてCloud Filesを展開するRackspaceなどが含まれる。一方、Dropboxなどの消費者志向が強い企業も、ビジネスユース向けのストレージサービスに力を入れつつある。

 その他、ユーザーの社内ストレージを外部のクラウドリソースに拡張するクラウドゲートウェイベンダーも登場した。この分野には、NasuniやTwinStrataなどのベンダーがひしめく(関連記事:成熟化に向かうクラウドストレージのエコシステム)。

 こうしたベンダーは、ストレージへの強い要求がいずれ外部にデータを委託する恐怖心を打ち負かすだろうと信じている。「新しいテクノロジーの導入は、常に頭痛とリスクのバランスの上に成り立っている」と語るのは、Nasuniの創立者でCEOのアンドレス・ロドリゲス氏だ。

クラウドストレージサービスへの革新的な道

 そんなクラウドストレージに病院が手を伸ばすとすれば、まずはアーカイブデータをストレージサービス事業者に移行することからだろうと業界関係者は話す。その導入初期の段階で、医療機関は医療データを長期にわたってアクセス可能にする課題に取り組むことになる。「病院関係者は10年から15年前の記録までアクセスしたいとする声が多い」とロドリゲス氏は指摘する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/04 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...