富士通、中堅規模病院向けの電子カルテ新製品を販売NEWS

富士通が、病床200床までの中堅規模病院向け電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-LX」の販売を開始した。地域医療ネットワークと連携し、地域内での医療サービスの向上や災害時での医療連携を支援する。

2011年06月13日 20時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 富士通は6月13日、中堅規模病院向け電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-LX」の販売を開始した。富士通の大規模病院向け電子カルテシステム「HOPE/EGMAIN-GX」をベースに開発しており、病床200床までの病院向け電子カルテシステムの新製品。同社のSaaS(Software as a Service)地域医療ネットワーク「HumanBridge」と連携して他の医療機関とネットワーク経由で診療情報の共有が可能だ。同社によると、地域内での医療サービスの向上や大規模災害時の医療連携を推進できるという。

photo HOPE/EGMAIN-LX画面《クリックで拡大》

 HOPE/EGMAIN-LXは、紙カルテの厚みを視覚的に表現する「ヒストリカルビュー」、各種ビュワーを一画面に表示する「マルチカルテビューア」などの機能を搭載。また、インデックスや付せん、利用者にカスタマイズできるナビゲーションマップなどで情報の参照性を向上させ、お気に入りボタンといった入力補助機能も活用できる。

 HOPE/EGMAIN-LXではオーダリングや電子カルテ、看護支援などのシステムを段階的に導入できる。販売価格はハードウェア、ミドルウェア、アプリケーションパッケージ、その他導入に必要なセットアップ費用や操作指導などのサービス費用を含み、3500万円から(税別)。

 富士通では今回の新製品の提供により、既存の電子カルテシステムと併せて大規模から小規模まで全ての規模の病院向けに機能と操作性を統一した電子カルテ製品を提供できるとしている。同社はHOPE/EGMAIN-LXについて、2012年3月末までに200システムの導入を目標に掲げている。

関連ホワイトペーパー

電子カルテ | 富士通 | ミドルウェア | SaaS


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...