4つの診療業務支援ツールを利用できる無料Webサービス「3Bees」診療予約システム製品紹介:メディ・ウェブ

メディ・ウェブの「3Bees」は、診療予約や来院管理などの診療業務を支援するWebサービス。同社とアライアンスパートナー企業との提携によって、診療所の場合は無料で利用できる点が特徴だ。

2013年04月26日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

 医療機関向けのクラウド型システムの開発・運用、Webサイト制作、コンサルティング事業などを手掛けるメディ・ウェブ。同社は2012年11月、ネットワーク経由で診察予約・受け付けなどの機能を利用できる診療業務支援Webサービス「3Bees」を提供開始した。

photo

 3Beesというサービス名は、医療機関や患者、医療関連企業の3者間の想いや情報、つながりを活性化させるハチ(Bee)を表現している。3Beesの特徴は、医療機関におけるICT化の普及活動に協賛する企業や団体で構成される「3Bees アライアンスパートナーズ」(臨床検査事業を手掛けるエスアールエルなどが協賛)の協力によって、診療所の場合は無料で利用できる。3Beesは、診療所を中心に140施設以上で導入されている(2013年4月現在)。

photo メディ・ウェブの楊氏

 メディ・ウェブの代表取締役 会長の楊 浩勇氏は、過去に日医総研(日本医師会総合政策研究機構)研究員を務めるなど医療分野のIT化や経営、マーケティングのエキスパート。メディ・ウェブで医療系業務システム/サービスの開発を行うとともに、医療法人健究社スマイル眼科を経営する開業医でもある。3Beesの製品コンセプトとして、楊氏は「医師や医療スタッフのニーズに基づいて設計・開発。さらに診療現場でのフィールドワークを重ねることで、医療機関の業務負荷の軽減や患者サービスの向上などを支援する」と語る。

4つの診療業務支援ツールを提供する「3Bees」

photo メディ・ウェブの佐竹氏

 メディ・ウェブの代表取締役 社長の佐竹 隆氏は「3Beesは、医師や看護師、医療スタッフ間の患者情報や診療方針などを共有可能なコミュニケーションツールとして利用できる。また、患者の待ち時間の短縮や患者サービスの向上、経営の効率化などをIT化で支援する」と説明する。

 3Beesは現在、インターネット接続が可能なPCやiPad、iPhoneなどで以下4つのサービスを提供している。専用サイトにアカウントを登録することで利用を開始する。

  1. Bee 診察予約
  2. Bee 診察順番表示
  3. Bee 患者満足度調査
  4. Bee 次回受診目安票
photo 3Bees専用サイト

患者の予約状況を管理する「Bee 診察予約」

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...