「Xen」と「KVM」 2大ハイパーバイザーのどちらを選ぶべきなのか?長年の議論に終止符は打たれるか

「Xen」か「KVM」かという論議は、どちらを主要ハイパーバイザーにするかという選択を管理者に迫る。それぞれどのような特徴があるのか。

2020年04月21日 08時30分 公開
[Paul FerrillTechTarget]

関連キーワード

Xen | 仮想マシン(VM) | Linux


 長年にわたってオープンソースの仮想化分野では、ハイパーバイザーといえば「Xen」か「KVM」かという議論がなされてきた。Xenの概念はケンブリッジ大学(University of Cambridge)が最初に打ち出した。2013年からはLinux FoundationがXenのプロジェクトを統括するようになり、責任を持って開発を主導している。

 Citrix SystemsとOracleはいずれも、仮想化製品の基盤要素としてXenを採用した。CitrixはXenをベースにしたサーバ仮想化製品「XenServer」の他、「XenApp」「XenDesktop」など同社の仮想化製品にXenの名称を採用してきた。最近、同社はハイパーバイザーの名称を「Citrix Hypervisor」に変更し、オープンソースのXenと区別している。

KVMとXenの大きな違い

ITmedia マーケティング新着記事

news054.jpg

「Threads」が月間アクティブユーザー1億5000万人を突破 今後Xを追い抜くための最善策は?
Metaはイーロン・マスク氏率いるTwitter(当時)の対抗馬として2023年7月にリリースした...

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...