Citrix Systemsは、デスクトップ仮想化市場で相変わらず大きく優位を保っている。だが幾つかの要因から、VMwareの市場シェア拡大を許す可能性がある。
デスクトップ仮想化市場が発展する中、Citrix SystemsとVMwareは長年にわたって競争を続けてきた。この状況が、製品を選ぶIT担当者の判断を難しくしている。
Citrixの「XenDesktop」(現在の名称は「Citrix Virtual Desktop」)とVMwareの「VMware Horizon」という主要な仮想デスクトップインフラ(VDI)製品には、それぞれ異なる魅力がある。XenDesktopのセキュリティ機能とグラフィックス関連のイノベーションに引き付けられるユーザー企業もあれば、VMware Horizonの方が最先端だと考えるユーザー企業もある。
調査会社ZK Researchの創立者兼主席アナリストを務めるゼウス・ケラバラ氏は、次のように見ている。「長い間、VDIの世界ではCitrixが標準だった。だがここ数年、イノベーションに関する限り、VMwareが上回っているのは確かだ」
VDI関連製品を手掛けるLogin VSIと、「Frame」という名称で事業展開するMainframe2が2018年5月に公開したレポート「State of the EUC 2018」(2018年版エンドユーザーコンピューティングの状態)によると、XenDesktopがオンプレミスVDI導入の57.7%を占める。これに対し、VMware Horizonは26.9%にとどまる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...