デスクトップ仮想化市場が発展する中、Citrix SystemsとVMwareは長年にわたって競争を続けてきた。この状況が、製品を選ぶIT担当者の判断を難しくしている。
Citrixの「XenDesktop」(現在の名称は「Citrix Virtual Desktop」)とVMwareの「VMware Horizon」という主要な仮想デスクトップインフラ(VDI)製品には、それぞれ異なる魅力がある。XenDesktopのセキュリティ機能とグラフィックス関連のイノベーションに引き付けられるユーザー企業もあれば、VMware Horizonの方が最先端だと考えるユーザー企業もある。
調査会社ZK Researchの創立者兼主席アナリストを務めるゼウス・ケラバラ氏は、次のように見ている。「長い間、VDIの世界ではCitrixが標準だった。だがここ数年、イノベーションに関する限り、VMwareが上回っているのは確かだ」
VDI関連製品を手掛けるLogin VSIと、「Frame」という名称で事業展開するMainframe2が2018年5月に公開したレポート「State of the EUC 2018」(2018年版エンドユーザーコンピューティングの状態)によると、XenDesktopがオンプレミスVDI導入の57.7%を占める。これに対し、VMware Horizonは26.9%にとどまる。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...