導入事例:「コラボレーション/チャット」活用法をユーザーに聞く

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、コラボレーション/チャットに関する事例の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

コラボレーション/チャット関連の事例

人のようなチャットbotの問題とは? 「Microsoft 365」「Office 365」は違う?

「データ分析」「情報系システム」に関するTechTargetジャパンの「プレミアムコンテンツ」のうち、2021年度上半期に新規会員の関心を集めたものは何か。ランキングで紹介します。

(2021/10/31)

自動車大手とネット家具店は「Slack」で社内の信頼関係をどう築いたか

ビジネス界のリーダーたちは言う。社員間の信頼を築きコラボレーションを支援するため、企業の経営陣はコラボレーションツールの「Slack」を導入すべきだと。

(2019/8/9)

Skype英会話のレアジョブが「社内Skype」をやめた理由

オンライン英会話サービスを提供するレアジョブ。開発部門を中心に、社内のコミュニケーションツールを「Skype」から「ChatWork」へ移行した。移行のいきさつと社内がどのように変わったかを紹介する。

(2015/10/27)

ITのIは一人称? SNS中毒世代が投げ掛ける課題

学生のソーシャルメディア利用についての調査を見る限り、ITの「I」は一人称の「I」の意味合いが強いようだ。

(2010/10/13)

みずほ情報総研、ソーシャルメディアに関する社内ポリシー策定コンサルを提供

独自に開発したソーシャルメディアに関するポリシー作成テンプレートを基に、コンサルタントが企業に応じたカスタマイズを実施。従業員がブログやSNSに接する際の基本姿勢からFAQまでを文書化する。

(2009/3/5)

モバイル従業員に適した管理スタイルとは

スタッフが勤務時間中にオフィスにいないといらいらするようなマネジャーに向けて、モバイルワーカーを効果的に管理する方法を紹介しよう。

(2008/3/13)

災害時の事業継続計画に在宅勤務を取り入れる

大停電でオフィス機能が麻痺しても、社員の8割が自宅からコアシステムにアクセスし、作業していた――その経験から、SH&EのCIOは事業継続のためのリモートワーカー支援システムを構築した。

(2006/10/6)

CIOを悩ますインターネット私的利用問題

社員によるインターネットの私的利用は生産性を低下させるだけでなく、セキュリティの脅威にもなりうる。

(2006/4/14)