「診療予約システム」丸分かり 比較、事例、解説記事を紹介

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、診療予約システムに関する事例、比較、解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

診療予約システム関連の事例

富士通、産婦人科向け専用電子カルテシステムを販売開始

富士通の産婦人科専用電子カルテシステム、インフォコムが発表したがん患者への投薬指導を支援するシステムなど、医療IT関連の最新トピックを紹介します。

(2015/11/20)

愛知医科大学病院、外来患者への案内無線端末2500台を導入

外来患者向けの案内システムを導入。無線携帯端末2500台を外来患者に貸し出し、診察・検査予定、待ち人数、診察室や検査室への行先案内などを配信する。院内での待ち時間を有効利用してもらうことが目的だ。

(2014/5/27)

産婦人科向け機能が特徴の診療予約システム「アットリンク」

オフショアの「アットリンク」は、産科/婦人科における診療業務を効率化する他、蓄積したデータを患者満足度の向上やマーケティング、プロモーションに活用する機能などを搭載している。

(2013/2/22)

注目の事例記事一覧へ

診療予約システム関連の技術解説

診療予約システムは「待ち時間ゼロ」の武器、診療所の待ち時間と集患の深い関係

「混雑するほど人気の診療所だから待つのは仕方ない」とはいっても、隣に待ち時間ゼロの診療所が並んでいたら、待ち時間ゼロの方に行きたくなるのが人情。だからこそ診療予約システムは集患の武器になります。

(2017/11/28)

「診療所探しは検索サイトで」な時代の診療所経営に必要なIT

新規開業する診療所にとって重要な課題が「多くの患者に診療所の存在を知ってもらい、来院してもらえること」、つまり「集患」です。診療所経営において、マーケティングにITを活用するポイントとは?

(2017/10/24)

診療予約システムに見る、医療とITの良い関係 ポイントは「患者の来院管理」

「集患」と「待ち時間」という、クリニック経営の代表的な課題を、ITはどのように解決するのでしょうか。

(2017/5/22)

注目の技術解説記事一覧へ