ITの世界では至る所にパスワードがある。デスクトップにもWebサイトにもVPNにも、常にパスワードが絡んでくる。幸いなことに、パスワードを管理しやすくする手だてはある。だが不幸なことに、当分の間はパスワードから逃れられそうにない。つまり、パスワード管理の不手際から生じるセキュリティ問題は今後も続くということだ。
どんな組織であれ、セキュリティ上の弱点の50%以上は脆弱なパスワードに原因がある。パスワードに本来の役割を果たしてもらい、逆にセキュリティの妨げになるような事態を防ぐため、パスワード管理で陥りがちな9項目の落とし穴を以下に紹介する。
1.弱いパスワード
OSレベルでは強い(破られにくい)パスワードに気を配るのに、OSと同じくらい簡単に破られてしまうほかの重要システムのことは忘れてしまう人が多い。スマートフォン、無線LAN、VPN、ファイアウォール、データベース、重要文書などは、いずれも同様に強いパスワードが必要だ。そうしなければ、どんな「保護」を掛けたところで簡単にかわされてしまう。
2.HDDの暗号化
システムのBIOS(つまり電源を入れた際の)パスワードだけでは不十分だ。HDDが暗号化されていなければ、HDDを取り出して別のマシンに入れるだけで中のファイルに自由にアクセスされてしまう。
「ペプシチャレンジ」で煽られて焦ったコカ・コーラの“痛恨のやらかし”とは?
長年の間「コーラ戦争」を続けてきたCoca-ColaとPepsi。マーケティング施策でも切磋琢磨...
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...