Windows Server 2008 R2のリモートデスクトップサービス機能トップ10(その2)クライアントレンダリングとマルチモニタが大幅強化

Windows Server 2008 R2のリモートデスクトップサービス(RDS)で提供される新機能をトップ10形式で3回に分けて紹介する。今回は、2位を発表する。

2009年10月09日 08時00分 公開
[Greg Shields,TechTarget]

 Microsoftが2008年初めにソフトウェアベンダーのCalista Technologiesを買収したとき、「Microsoftはリモートデスクトップサービス(RDS)の要であるリモートデスクトッププロトコル(RDP)に変更を加えようとしている」とのうわさが広がった。

 Calistaは、ホストコンピュータのGPUを仮想化する技術を提供していたが、この技術は、RDP接続を介してマルチメディアレンダリング、双方向音声通信、データストリーミングを実現する仕組みを大幅に改善できるものだったからだ。

 実際、MicrosoftはCalista買収により、ホストとクライアント間でグラフィックス処理の分離を進めることが可能になった。

 グラフィックスの作成に必要な帯域と処理を考えてみよう。サーバから個々のグラフィックス命令がそのままクライアントに送信されれば、必要な帯域はレンダリングされた画像が送信される場合より著しく小さくなる。しかし、グラフィックス命令がそのまま送信される場合、それが実際の画像に変換されるにはクライアントがその処理を行う必要がある。

 この場合クライアント側でレンダリングを行うことから、クライアントにはより高い処理能力が要求されるが、データストリームが軽くなるというメリットがある。

 また、クライアント側でレンダリングを行うことでサーバのグラフィックス処理が軽減されれば、サーバはより多くのクライアントに同じレベルでサービスを提供できる。さらに、ターミナルサービスで長年悩みの種となっていたマルチメディアは、サーバよりもローカルクライアントでの方が効果的にレンダリングできる。

 Calistaの技術の統合によりRDPは機能が強化され、パフォーマンスが向上しており、特にグラフィカルなアプリケーションを利用する場合にそうした効果が発揮される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...