2010年1月にも登場するのではないかといわれている「Windows 7」。Vistaを導入済みの企業にとっても、XPを使い続けている企業にとっても、気になる存在だ。そこで、つい先日公開されたばかりのβ版を試してみた。
Windows XPがリリースされて8年、Windows Vistaがリリースされて3年目となる2009年の1月9日に、マイクロソフトは次期デスクトップOS「Windows 7」のβ版カスタマープレビュープログラムを開始した。本稿では、企業におけるクライアントPC用のデスクトップOSとして、将来的にWindows 7の導入を視野に入れるべきかどうかという観点から、Windows 7 β版の試用リポートをお届けしてみたいと思う。
ご存じの通り、発売後8年が経過しようという現在に至っても、いまだにWindows XPが企業用クライアントOSのシェアの大半を占めている。マイクロソフトが当初計画したほどにWindows Vistaへの移行が進まなかった原因としては、以下のような事柄が挙げられる。
また、何らかの操作をしようとするたびにユーザーアカウント制御(UAC)の画面が表示され、使い勝手が良くないと感じたユーザーが多かった点も、Windows Vistaが敬遠された一因だろう。
マイクロソフトによると、Windows 7は以下に重点を置いて開発が行われているという。
まずはパフォーマンス面を簡単に検証するため、試しに筆者の環境でWindows VistaとWindows 7 β版の起動時間を計測してみた(※注1)。電源投入からログオン画面が表示されるまでの時間と、ログオンパスワードを入力してからデスクトップ画面が表示されるまでの時間を測ってみたところ、いずれもWindows 7 β版の方が数秒速かった。
※注1 Windows Vista、Windows 7 β版ともに64bit版を同一スペックのPCにインストールして実施。PCのCPUはIntel Core2 Duo E8400(3.0GHz)、メモリは6Gバイト搭載。
全体的な操作の体感速度が画期的に速くなったというほどではないが、まだβ版であることを考えると健闘しているといえるのではないだろうか。
続いて、Windows 7 β版のデスクトップを見てみよう(画面1)。
Windows 7 β版は、デスクトップを見る限りは“Windows Vista Second Edition”とでも呼びたくなるほどWindows Vistaに似ている。ぱっと見て気付くのは、Windowsサイドバーとガジェットがなくなっていることと、タスクバーに表示されるアイコンのサイズがWindows Vistaとは異なる点だ。
ガジェットはWindows Vistaとほぼ同等のものが用意されているが、サイドバーは廃止された。従って、ガジェットはデスクトップ上の任意の場所に置くことができるようになった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。
データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。
データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。
企業の事業継続に影響を与える緊急事態として自然災害やサイバー攻撃が挙げられる。その対策として重要なのが、データのバックアップだ。それでは、バックアップ製品はどのように選べばよいのか。重要なポイントを解説する。
次なるビジネスの中核を担う可能性を秘めているAPI。APIを本格利用する組織にとっては、効率的な開発・公開・運用・管理方法を確立することが重要課題となっている。本資料では、効率化に向けて知っておくべきポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...