Microsoft Office 365とGoogle Apps、どちらがお得か?Google Appsへの乗り換えを食い止めることができるか

Microsoftのクラウドサービス「Office 365」。「Google Apps」対抗といわれるこのサービスは中小企業にとって魅力的だが、果たしてどのような企業に向いているのか。

2010年11月12日 08時00分 公開
[Bridget Botelho,TechTarget]

 米Microsoftは2010年10月19日、Google Appsに対抗するサービスとして「Microsoft Office 365」(以下、Office 365)を発表した。これは「Microsoft Office」(以下、Office)「SharePoint Online」「Exchange Online」などを月額方式で提供するというサービスで、2011年にリリースされる予定だ。

 Microsoftでは、Office 365がパートナー各社にもたらすメリットとして、新たな市場、特にOfficeを本格的に導入する余裕がない中小企業をターゲットとした市場でビジネスを獲得するチャンスがあるとしている。「しかし現実には、Microsoftは多数のOffice 365販売契約を顧客と直接結ぶだろう」と米Directions on MicrosoftのOffice担当アナリスト、ロブ・ヘルム氏は予想する。

 「3000シート程度の企業が相手であっても、Microsoftは契約獲得業務の大部分を自分たちだけでやるつもりだ」とヘルム氏は話す。「パートナー各社はMicrosoftが扱わない案件を獲得できるだろうが、彼らの役割はかつてなく縮小することになりそうだ」

 Microsoftのゴールドパートナーである米Custom Information Servicesのリチャード・エイヤーズ執行副社長によると、Microsoftが従来同様、中堅・中小企業(SMB)市場に手を付けないのであれば、この市場をターゲットとするパートナーにとってOffice 365は歓迎できる製品だという。

 Office 365はMicrosoftの「Business Productivity Online Standard(BPOS)」スイートに近い位置付けの製品だが、BPOSが提供する機能よりもOfficeのローカルインストール版に近い機能をユーザーに提供する。

 Office 365の使用料は、1ユーザー当たり月額6ドル(小企業向けバージョン)から月額27ドル(エンタープライズバージョン)までとなっている。

 しかし、このサブスクリプションサービスを販売するための営業経費をどう捻出するかという問題がある。

 「Microsoftのパートナーの立場から見れば、持続的な収入を期待できるのは魅力だ。しかしこの製品を担当する販売スタッフを維持する経費が問題になりそうだ」とエイヤーズ氏は指摘する。「いつものことだが、今回の発表も多くの問題を提起するものとなった」

 しかし全体的に見れば、パートナー各社は、顧客がOfficeからGoogle Appsに乗り換えるのを阻止する可能性がある製品をMicrosoftが投入したことを歓迎しているようだ。米Googleが最近、Google Appsを改良してよりOfficeに近い製品に仕上げたことが各社の危機感を募らせていたからだ。

 「Office 365はまさに、Microsoftが市場に提供する必要がある製品だ」と話すのは、ITコンサルティング企業の米Evolve Technologiesのデイブ・ソーベルCEOだ。「Officeはほとんどのユーザーにとってなじみ深い素晴らしい製品だ。クラウドが現実的な選択肢として市場の一角を確保するのに伴い、Microsoftが強力な製品をクラウドに投入するのは当然だ」

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社スタディスト

「そのマニュアル、本当に見られている?」 活用されるマニュアルのポイント

業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。

市場調査・トレンド oVice株式会社

ハイブリッドワークか出社か、200人調査から探る理想の働き方と課題対応策

ハイブリッドワークの浸透や出社への回帰など、働く環境は企業や組織によってさまざまだ。200人超を対象に行った調査の結果を基に、ビジネスパーソンが考える理想の働き方を明らかにしながら、見えてきた課題への対応策を探る。

製品資料 ソフトバンク株式会社

「Microsoft 365 永続割引オファー」法人向けキャンペーン

Microsoft Office更新時期の企業・グループウェア導入を検討中の企業向けに、「Microsoft 365」をお得に利用できるキャンペーンを紹介する。

製品レビュー oVice株式会社

活用事例から学ぶ、コールセンターのバーチャル化がもたらすメリットとは

テレワークなどの新しい働き方が定着し、そのことが組織の業績に好影響を及ぼしている一方、さまざまな課題が顕在化しつつある。コールセンター業務にフォーカスし、これらの課題の解決に向けた取り組みを紹介する。

製品資料 ユミルリンク株式会社

メルマガや通知メールの不達や遅延はなぜ発生する? 原因と対策を徹底解説

顧客へと配信されるメールマガジンやトランザクションメールだが、その不達や遅延に悩む企業は少なくない。ビジネス機会の損失にも直結しかねないこれらの問題は、なぜ発生するのだろうか? その原因と対策を詳しく解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...