「Windowsに幻滅してMacに乗り換え」は定着するかCase Study

Vistaに移行するにはどのみちマシンを買い換える必要があり、またOSに依存しないアプリケーションも増えてきた――自動車サービス会社のオートウェアハウジングでは、フロントエンドへのMacの導入を検討している。

2007年06月08日 05時00分 公開
[Shamus McGillicuddy,TechTarget]

 Macintoshのコンピュータは、以前からビジネスユーザーの間でも、デザイン関係者などに根強い支持者がいる。だが、ビジネスで使われるMacの絶対数は圧倒的に少ない。そうした中で、一部のCIOはWindowsプラットフォームに幻滅し、WindowsからMacintoshへの全社的な移行という思い切った試みに着手している。

 北米最大の自動車サービス会社、オートウェアハウジングのCIO、デール・N・フランツ氏は、自社開発したERPシステムの利用環境の変更に向けた概念実証プロジェクトを進めている。このシステムはマイクロソフトのSQL Serverをベースにしているが、同氏は、フロントエンドアプリケーションを再構築することで、Macからこのシステムを利用できるかどうかを検証中だ。

 「われわれはプロプライエタリなアプリケーションを利用して業務を行っている」とフランツ氏。同氏は、Windowsのライセンス料の上昇と、同OSのアップグレードに伴うハードウェアコストに嫌気がさしているという。「このアプリケーションは自前で開発したものだが、マイクロソフトの技術にかなり依存している。われわれのプロジェクトのポイントは、LinuxやMacに対応した中立的な技術をベースに、フロントエンドを再コーディングできるかだ」

 フランツ氏はプロジェクトの初期段階で成功を収めた。だが、テスト環境で概念実証ができたとしても、全社での運用に対応できる保証は必ずしもない。

 「われわれの業務ニーズを満たす十分なビジネス機能を実行できるフロントエンドアプリケーションを、本当に作り出せるか。それが問題だ」と同氏。「今のところ、概念実証はうまくいっている。だが、概念実証から実運用に進むには、大きな飛躍が必要だ」

 オートウェアハウジングは、年間に550万台の自動車を預かり、付属品を取り付けてディーラーに納品している。フランツ氏がMacへの移行に踏み切った場合、その成否はこの大規模なビジネスを左右することになる。

 フランツ氏は、Vistaプラットフォームにアップグレードするには、オートウェアハウジングのコンピュータはどれもリプレースしなければならない上、「マイクロソフトは、『OSは新しいバージョンほど、その価値からして価格が上がって当然』という発想のようだ」と語る。OSのコストが増え続けるのは、フランツ氏にとって大問題だ。

 「われわれとしては、マイクロソフトにお金を払い続けるか、ほかのOSに目を向けるかということになる」(同氏)

 フランツ氏をへきえきさせたもう1つの大きな問題がある。えげつない営業手法だ。マイクロソフトは2006年、「オートウェアハウジングがソフトウェア製品のライセンスを適切に取得していなかった可能性がある」と同氏に通知した。アナリストを派遣して、オートウェアハウジングの社内でライセンス違反の調査を行いたい、というのがマイクロソフトの意向だった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...