サーバではなくWindows 11の「Hyper-Vが遅い」を解消する方法Windows仮想化のメリットと注意点【第4回】

「Windows 11」などのクライアントOSを搭載するPCでも「Hyper-V」による仮想化が使える。ただしPCでHyper-Vを使う場合は、幾つかの制約が伴う。それを乗り越えて仮想マシンを快適に使うにはどうすればいいのか。

2025年03月25日 07時15分 公開
[Stephen J. BigelowTechTarget]

関連キーワード

Windows 11 | Windows 10 | Hyper-V | OS | 開発ツール


 サーバ仮想化に使われるMicrosoftのハイパーバイザー「Hyper-V」は、「Windows 11」や「Windows 10」といったクライアントOS(デスクトップOS)を搭載するPCでも使用可能だ。仮想マシン(VM)を作成することで物理的なPCに依存しないメリットが見込める。ただしサーバではなくPCでHyper-Vを稼働させる場合、動作に関する幾つかの制限に悩まされる可能性がある。その問題に対処して快適にVMを使うにはどうすればいいのか。

Windows 11の「Hyper-Vが遅い」を解消するには?

 Windows 11でHyper-Vを利用する場合、制約を克服するのが困難なことがある。通常、クライアントPCで数台のVMを実行するだけでは、費用対効果の高さを追求することはできない。ただしそうした小規模な使い方でも役立つ戦略は存在する。

ソフトウェアを最新の状態に維持

 Windows 11の更新プログラムを定期的にインストールし、Windows 11を最新の状態に保つ。特にハイパーバイザーや仮想化ドライバなどの仮想化コンポーネントに関するアップデートは必ず最新の状態にすること。

ファームウェアの更新

 システムBIOS(Basic Input/Output System)を更新する。BIOS(またはファームウェア)は、システムの起動やハードウェアの動作を制御する基本的なソフトウェアだ。仮想マシンのメモリ管理を効率化する「SLAT」(Second Level Address Translation)のような技術を改善するためのファームウェア更新は必須と言える。コンピュータ内部のデータ転送を管理するチップセットやバス管理を強化するアップデートも注目に値する。

ドライバの更新

 ハードウェア依存のドライバを更新する。VM内のソフトウェアがGPU(グラフィックス処理装置)やネットワーク機器などのハードウェアと通信する必要がある場合、VM内の対応するドライバを更新することでパフォーマンスを改善することができる。Hyper-Vを対象とした特定の安定性とパフォーマンスの強化については、ドライバのリリースノートを確認してほしい。

「Windows Server」を使用

 サーバOS「Windows Server」の使用を検討する。クライアントPCのユーザーが、クラスタリングやレプリケーションなど、クライアントPC向けのHyper-Vにない機能を備えた多数のVMを実行する必要がある場合、変更を検討する価値がある。高パフォーマンスが求められる場合、Windows 11ではなく「Windows Server 2022」以降のサーバOSバージョンに割り当てることで、全体的なパフォーマンスが向上する場合がある。ただし、これは個人や小規模企業にとってはコストがかかる選択肢となる。

他の仮想化ソフトウェアを検討

 異なる仮想化ソフトウェアを試す。クライアントPC向けのHyper-Vは仮想化ソフトウェアの一つに過ぎない。ハイパーバイザー「VMware ESXi」やオープンソースの「Xen」は代替案の一つとなる。だがこれらのツールを採用するには多くの時間とテストを経て、必要なサービスやパフォーマンス、サポートが得られるかどうかを確認することになるだろう。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...