サーバ仮想化導入の前に検討すべきこと 〜複雑化するライセンスを理解するサーバ仮想化におけるライセンスの選択【第1回】

サーバ仮想化導入の前に明確化しておくべき観点を整理するとともに、仮想化ソフトウェアの概要を紹介する。

2010年11月22日 08時00分 公開
[西川 麗,電通国際情報サービス]

 サーバ仮想化環境におけるライセンスの考え方は、非仮想化環境と比べ、考慮すべき層が増えたことで複雑になる。本連載では、期待する恩恵を享受するためのライセンス選択のポイントとケーススタディによるコスト試算を、導入の際の検討指針として提示する。

 近年、仮想化技術は広く浸透する道をたどり、“導入検討が当たり前”の風潮すら出てきた。その背景には「コスト削減効果」や「運用管理負荷の軽減」への期待が大きい。しかし、何も考えず同技術を採用するだけでは逆にコスト増、運用管理負荷増になってしまう場合もある。

 本稿では、サーバ仮想化導入の前に明確化しておくべき観点を整理するとともに、仮想化ソフトウェアの概要を紹介する。

 サーバ仮想化導入の前に明確化することは、以下の3点である。

関連ホワイトペーパー

運用管理 | 仮想化 | サーバ | VMware | Hyper-V | x86


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。