さくらインターネット、ホスティング専用サーバサービスにハイエンドモデルを追加NEWS

さくらインターネットがホスティング専用サーバサービスにハイエンドモデルを追加するなど、サービス体系を刷新。Citrix XenServerや拠点間VPNなども提供し、仮想プライベートクラウド環境の構築を支援する。

2011年02月09日 18時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 さくらインターネットは2月8日、ホスティング専用サーバサービスの改定を発表した。同社は新たに、QuadCore Xeon 2CPUモデルを搭載したハイエンドモデルを追加し、一部サーバのリニューアルを実施する。

 今回の改定に伴い、「専用サーバ Platformサービス」の名称を変更する。専用サーバ Platformサービスは、最大20台のサーバとネットワーク機器を組み合わせて利用でき、これまで「専用サーバ Platform」「専用サーバ Platform St」などを提供してきた。同社は、専用サーバ Platformを「専用サーバ Platform Ad」に改称し、コストパフォーマンスと短期間の利用ニーズに対応する専用サーバ Platform Stと、カスタマイズがより柔軟に行える専用サーバ Platform Adとの違いをより明確にするとしている。新サービスは2月16日から提供する。

新サービスにおけるサーバモデルの仕様と利用価格
サービス名 モデル/仕様 初期費用 月額料金
専用サーバRAIDプラン QuadCore Xeon 2CPU 19万9800円 1万5800円
専用サーバアドバンスドプラン NEC E120b-1 QuadCore Xeon 2CPU 無償 3万5800円
専用サーバ Platform St QuadCore Xeon 2CPU 19万9800円 4200円
専用サーバ Platform Ad NEC E120b-1 QuadCore Xeon 2CPU 無償 2万6250円

 また、専用サーバ Platform Stと専用サーバ Platform Adでは、「Citrix XenServer」の提供を開始し、さらに専用サーバ Platform Adでは、VPN接続用アプライアンス「VarioSecure VSR700」(以下、VSR700)を提供する。

photo 仮想プライベートクラウド環境構築のイメージ

 同社によると、VSR700とファイアウォール「Juniper Networks SSG140」、サーバやOS、XenServer、共有ストレージ「NETGEAR ReadyNAS 2100」などを組み合わせることで、仮想プライベートクラウド環境の構築が可能になるという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...