さくらインターネットがホスティング専用サーバサービスにハイエンドモデルを追加するなど、サービス体系を刷新。Citrix XenServerや拠点間VPNなども提供し、仮想プライベートクラウド環境の構築を支援する。
さくらインターネットは2月8日、ホスティング専用サーバサービスの改定を発表した。同社は新たに、QuadCore Xeon 2CPUモデルを搭載したハイエンドモデルを追加し、一部サーバのリニューアルを実施する。
今回の改定に伴い、「専用サーバ Platformサービス」の名称を変更する。専用サーバ Platformサービスは、最大20台のサーバとネットワーク機器を組み合わせて利用でき、これまで「専用サーバ Platform」「専用サーバ Platform St」などを提供してきた。同社は、専用サーバ Platformを「専用サーバ Platform Ad」に改称し、コストパフォーマンスと短期間の利用ニーズに対応する専用サーバ Platform Stと、カスタマイズがより柔軟に行える専用サーバ Platform Adとの違いをより明確にするとしている。新サービスは2月16日から提供する。
サービス名 | モデル/仕様 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|---|
専用サーバRAIDプラン | QuadCore Xeon 2CPU | 19万9800円 | 1万5800円 |
専用サーバアドバンスドプラン | NEC E120b-1 QuadCore Xeon 2CPU | 無償 | 3万5800円 |
専用サーバ Platform St | QuadCore Xeon 2CPU | 19万9800円 | 4200円 |
専用サーバ Platform Ad | NEC E120b-1 QuadCore Xeon 2CPU | 無償 | 2万6250円 |
また、専用サーバ Platform Stと専用サーバ Platform Adでは、「Citrix XenServer」の提供を開始し、さらに専用サーバ Platform Adでは、VPN接続用アプライアンス「VarioSecure VSR700」(以下、VSR700)を提供する。
同社によると、VSR700とファイアウォール「Juniper Networks SSG140」、サーバやOS、XenServer、共有ストレージ「NETGEAR ReadyNAS 2100」などを組み合わせることで、仮想プライベートクラウド環境の構築が可能になるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?
HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。