ホスティングサービスは中堅・中小企業の重要なITインフラであることは言うまでもない。自社のニーズに合致し、かつ費用対効果に優れたサービスを確実に選ぶには?
専任のシステム管理者や情報システム部門を持つことが厳しい中堅・中小企業にとって、ホスティングサービスを利用してメールサーバやWebサーバをアウトソーシングすることは、もはや常識といえるだろう。
しかし、一口にホスティングサービスといっても、サービス内容や料金は千差万別であり、自社にぴったりなサービスを探すのは意外と難しいものだ。現在、ホスティングサービスを契約している企業も、今利用しているサービスがベストなものかどうかを検討する価値はある。今回は、ホスティングサービス選びの基本的なトピックスから見ていくことにしよう。
ホスティングサービスとは、事業者のデータセンター内にサーバマシンを設置し、所定の月額料金、または年額料金でハードウェア/ソフトウェアリソースのレンタルを行うサービスのことである。コロケーションサービスとの大きな違いは、単にデータセンター内にサーバを設置する「場所」を提供したりサーバ機器をレンタルするだけではなく、データのバックアップやOSのメンテナンス、ハードウェアの死活管理など、サーバの管理も事業者が行う「マネージドサービス」として提供されていることだ。
ホスティングサービスは、1契約者に1台のサーバを割り当てる「専用サーバ」サービスと、1台のサーバに複数の契約者を割り当てる「共用サーバ」サービスの2つに分けられる。専用サーバは比較的アクセス数の多いECサイトを構築したり、自社内のサーバルームで運用していたファイルサーバやメールサーバなどを丸ごとアウトソーシングする場合などに利用される。しかし、メールの利用が主で、Webサーバへの負荷もさほど大きなものでなければ、共用サーバで十分だろう。
共用サーバプランにするか専用サーバプランにするかは、Webサーバのページビュー(PV)数やWeb、メールの月間データ転送量、サーバの主たる用途などに応じて決定する。とはいえ、専用サーバと共用サーバとの料金差は大きい。そこで、最初は共用サーバプランで様子を見て、運用が厳しいようであればプランを変更するという手もある。あらかじめよく相談した上で決定すべきだろう。なお、専用サーバには、比較的手軽に利用できる「VPS(仮想専用サーバ)」と、1台のサーバを自由に使える「専用サーバ」の2つがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
IoTカメラは工場や倉庫における保安・監視用途などで活用されることが多かったが、現在の活用領域は大きく広がっている。観光地における課題解決と体験価値の向上を目指し、IoTカメラを観光コンテンツに応用した事例から、その実態を探る。
国内の中堅・中小企業(SMB)は、商品サービスの導入が早く進むため、多くの企業がターゲットにするものの、数が多過ぎて優先順位がつけにくいといった課題もある。本資料では、SMB市場開拓における3つの課題と、その解決策を解説する。
サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...