中堅、中小企業の重要なITインフラとなるホスティングサービス。今回は代表的なサービス内容を解説していく。自社にぴったりなサービスを選ぶ上で、ぜひ参考にしていただきたい。
前編「簡単なようで意外と難しい、ホスティングサービスの選び方」ではホスティングサービスの概要やサービスの種類、選び方のポイントなどを解説した。後編では、具体的なサービス内容について解説していく。現在、ホスティングサービスを提供している事業者の数は非常に多いが、ホスティング事業を手掛ける大手の代表的な共用サーバ、VPS/専用サーバサービスをピックアップし、それぞれの詳しいサービス内容に迫る。
「OCNホスティング メール&ウェブ」は、NTTコミュニケーションズが提供するサービスだ。ディスク容量は「スタンダードプラン」で600Mバイト(「エントリープラン」は200Mバイト、「アドバンスプラン」は1.2Gバイト)と少なめだが、メールアドレス数はスタンダードプランで60(エントリープランで10、アドバンスプランで120)と十分なアカウント数だ。
本サービスの特徴は、初心者を十分に意識した関連サービスが充実している点である。付属のWebサイト作成ツールを使ったサイト開設やアクセスカウンタ、メールフォーム、掲示板、ショッピングカートなどのCGIが用意されており、ネットワークやサーバに詳しくないユーザーでも安心して利用できる。
メールについては「迷惑メールフィルタリングサービス」と「ウイルスチェックサービス」がオプションで用意されており、利用には別途料金が必要だ。迷惑メールフィルタリングサービスは米クラウドマークの高性能なスパム検知エンジンを採用しており、効果的にスパムを排除することができる。また、ウイルスチェックサービスはトレンドマイクロのウイルス対策製品を利用している。
本サービスには最大転送量が設定されており、上限値を超過した場合は1Mバイト当たり2.1円の料金が加算される。利用に当たっては、あらかじめWebアクセスの想定転送量を計算しておこう。また、ライトプランでは独自CGIおよびPHP、MySQLなどを利用することはできないので注意したい。さらに、全プランで共用SSLの提供は行っていない。
なお、サポート体制については、ヘルプデスク協会の最新認定基準である「HDIサポートセンター国際認定」を取得しており、本サービスのサポートについてはこの認定を受けた「OCNサービスセンタ(仙台)」が担当する。もちろん電話によるサポート(平日の9:00~19:00)に対応し、手厚いサポートが受けられるのが魅力だ。また、データセンターはNTTコミュニケーションズの国内データセンターで管理され、東京-大阪間280Gbpsという大容量のOCNバックボーンに直結しているのが強みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。
IoTカメラは工場や倉庫における保安・監視用途などで活用されることが多かったが、現在の活用領域は大きく広がっている。観光地における課題解決と体験価値の向上を目指し、IoTカメラを観光コンテンツに応用した事例から、その実態を探る。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。