情報処理推進機構(IPA)は、2016年3月8日に「2015年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」を発表した。この調査を見ると、規模の小さな企業ほど対策が不十分という結果となっている。小規模な企業ほど対策を軽視する実態が伺える。
企業の情報セキュリティに詳しいIPAの山北 治氏は、企業規模を問わず情報セキュリティ対策は必須であると訴える。「マイナンバー(社会保障・税番号)や取引先の図面データなどのように、流出したら経営責任を問われる情報を保有していることを経営者は軽視すべきではない。また大企業を狙う攻撃の糸口として、情報セキュリティ対策が不十分な中堅・中小企業を狙う例が出ている。自社を踏み台にされて、取引先企業に被害を拡大させるケースも起こり得る」
情報セキュリティ対策の不備は企業の存続を揺るがしかねない。ITに詳しくない中堅・中小企業の経営者に危機意識を啓発し、現実的な対策が打てるように、IPAがどのような支援策を提供しているのかを紹介する。
メディア化する企業が勝つ時代の動画マーケティングはどうあるべきか
見込み客の興味についての理解を深化させ、イベントの価値を最大化し、人々の注目を獲得...
B2B企業のSEO記事コンテンツ制作、「外注に失敗」の経験が8割超――EXIDEA調査
SEOのノウハウはもちろん重要ですが、記事制作を外注するに当たっては、自社や業界のこと...
さようならiPod Appleへの20年の貢献度を振り返る
ポータブルミュージック40年の歴史とともに、その偉業を振り返ってみましょう。