情報システムのIFRS対応、「まずは楽な方法を考える」教えて経理部長【第11回】

そもそも情報システムのIFRS対応とはどのようなことを指すのか。その基本を説明する。高度な対応方法はたくさんあるが、企業としてまず考えたいのはいかに楽な方法で対応するかだ。

2011年08月15日 09時00分 公開
[五島伸二,アドバ・コンサルティング]

質問

連載の第9回「さらに不透明、情報システムのIFRS対応スケジュールをどう立案する?」で情報システムのIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)対応の手順について説明がありましたが、そもそも、「情報システムのIFRS対応とは?」という基本がよく分かっていません。分かりやすく教えてもらえないでしょうか。


関連ホワイトペーパー

ERP | 業務改善 | 帳票 | 基幹システム | システム構築


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...