「Linux」認定資格11選【中編】
「Linux」のスキル保有を証明するのに使える“認定資格”とは?
IT管理者やIT分野での求職者が「Linux」関連認定資格を得ることは、自身のスキルや知識を証明することにつながる。Linuxのプロフェッショナルを目指すために知っておきたい4つの認定資格とは。(2024/4/23)

DXの基盤となるシステム構築に必須
専門家に聞く、脱レガシーシステムの段階的なシナリオとインフラの選び方
レガシーシステムからの脱却が求められているが、多様な環境で稼働しているシステムを刷新、統合するのは容易ではない。専門家がレガシーシステム刷新のヒントを語った。(2024/4/17)

プライベート5Gと無線LANを比較【後編】
5GともWi-Fiとも違う「プライベート5G」“導入手順”といまさら聞けない利点
主要無線ネットワークの選択肢の中で、検討を重ねた上で「プライベート5G」を導入すると決断したなら、次は正しい導入方法を理解する必要がある。そのポイントと、プライベート5Gの利点とは何か。(2024/4/1)

マルチクラウド時代になぜOSSが重要なのか【第3回】
「OSS」は企業に何をもたらすのか? プロプライエタリとは違う4つの特性
OSSは企業にとって、認識しているか認識していないかにかかわらず、極めて“身近な存在”になった。OSSは企業に何をもたらすのか。その存在意義を、4つの視点で改めて考えてみよう。(2024/2/14)

生成AIを生かすIT戦略
Gartnerが提唱 「生成AI」導入を成功させる“CIOの行動”とは?
近年急速に普及する生成AIは、ビジネスにチャンスとリスクの両方をもたらす。CIOが生成AIの活用を成功させるために取るべき行動とは。3つの視点から解説する。(2024/1/22)

Exxon Mobilが考えるデータ活用とDX【後編】
エクソンモービルのDXが「ERPのモジュール10個停止」に始まる、なるほどな理由
データ活用を全社で推進するならば「標準化」が大事だと、Exxon Mobilでデータ活用を主導する経営幹部のアンドリュー・カリー氏は考えている。それはなぜか。(2024/1/16)

クラウドでのシステム構築を成功させるには【後編】
クラウドネイティブな「ローコード開発」とは? リフト&シフトは駄目なのか?
クラウドアプリ開発を成功に導くためには、「クラウドネイティブ」の原則を実践することが効果的だ。押さえるべきポイントを紹介する。(2024/1/9)

クラウドでのシステム構築を成功させるには【中編】
システム開発はなぜ失敗する? “見て見ぬふり”では駄目なその原因
サービスの迅速な市場投入は企業にとって死活問題だが、ただスピーディーに開発を進めるだけでは意味がない。企業がシステム開発の失敗を繰り返さないために忘れてはいけない点とは。(2023/12/26)

クラウドでのシステム構築を成功させるには【前編】
「遅いクラウド」「使えないシステム」を生んでしまう2つの大きな誤解
クラウドサービスで構築したシステムが期待通りにならないことは珍しくない。企業はその背景に何があるのか、原因を知っておいた方がよい。システム構築時に意識すべき2つの原則を紹介する。(2023/12/18)

エンドポイント管理ツール導入の基本【前編】
「MDM」「EMM」「UEM」の“オンプレミスかクラウドか”を見極める条件
モバイルデバイスなどのエンドポイントを管理する「MDM」「EMM」「UEM」のツールを選ぶ際、オンプレミスとクラウドサービスのどちらが自社に合うのかを検討する必要がある。検討時に着目すべきポイントとは。(2023/12/15)

HPEがシステム構築に参加
AIスパコン「Isambard-AI」は英国人の研究をどう変える“最強システム”なのか
「英国最強を目指す」との触れ込みで進められているブリストル大学のAIシステム向けスーパーコンピュータプロジェクトが、同国政府から2億ポンド超の開発資金を獲得した。同スパコン開発の狙いとは。(2023/12/13)

マルチクラウド時代になぜOSSが重要なのか【第1回】
企業が“シングルベンダー”ではなく「マルチクラウド」を信奉し始めた理由
企業のシステムでは、複数のクラウドサービスを併用する「マルチクラウド」の採用が進んでいます。システムを複雑化させるマルチクラウドを、企業が重視するようになったのはなぜでしょうか。(2023/12/11)

選ぶべきはオンプレミスかクラウドか?【前編】
企業が「オンプレミス回帰」に踏み切る“まさかの現実” そもそもの原因は?
アプリケーションを動かすインフラとしてパブリッククラウドを選ぶ動きが広がっているが、パブリッククラウドを利用している企業の約7割がオンプレミスに戻ることを検討している。なぜなのか。(2023/10/25)

責任あるAI利用とは【第2回】
AIに本気なら考えたい「責任あるAI」の4つの指針
企業がAI技術をビジネスに取り入れ、長期的に利益を生み出していこうとするならば、今後考慮すべきはリスクだ。その際に重要となる4つの指針を紹介しよう。(2023/10/12)

レガシーシステムがなくならない6つの理由【第6回】
“古いCOBOL”をやめない理由を説明できるか?
レガシーシステムを稼働させ続けているのは、なぜなのか。その問いに対する明確な答えが思い浮かばないとすれば、それはレガシーシステムの“真実”が見えていない可能性がある。(2023/9/13)

レガシーシステムがなくならない6つの理由【第5回】
「古いCOBOLをやめる予算」がない――“レガシー依存”企業の本音
レガシーシステムを新しいシステムへと刷新することは、ITの進化の恩恵を享受する上で有力な手段となる。にもかかわらずレガシーシステムの刷新はなかなか進んでいない。それはなぜなのか。(2023/9/9)

レガシーシステムがなくならない6つの理由【第4回】
COBOL離れどころか“レガシー依存”がなくならないのは「手間だから」
時代遅れになろうと、稼働し続けるレガシーシステムがある。なかなかレガシーシステムの刷新が進まないのはなぜなのか。背景には、レガシーシステムから新システムへの移行に伴う“ある懸念”があった。(2023/9/6)

レガシーシステムがなくならない6つの理由【第3回】
脱COBOLが難しい“深刻な事情” 「止められない」からやめられない
刷新する必要性を感じていても、企業はレガシーシステムに固執している。特に一部の業種では、レガシーシステムを稼働させ続けなければならない“ある事情”を抱えている。それは何なのか。(2023/9/2)

レガシーシステムがなくならない6つの理由【第2回】
“古いCOBOL”が動き続けるのは「単に動くから」である可能性
ITがいくら進化しても、レガシーシステムが残り続けるのはなぜなのか。実はそれほど論理的な理由がないまま、レガシーシステムを使い続けている企業は珍しくない。なぜそうした事態が生じるのか。(2023/8/30)

「AI」時代のキャリアとは【第3回】
実は幅広い「AI系キャリア」 押さえておくべき“7職種”とは?
AI人材とは、エンジニアだけを指すのではない。AI系の職種には具体的にどのようなものがあり、どのようなスキルが求められるのか。7つの具体例を紹介する。(2023/8/29)

レガシーシステムがなくならない6つの理由【第1回】
世の中には「2種類のシステム」しかない――レガシーか、レガシー以外か
魅力的な最新技術が次々と生まれても、レガシーシステムが残り続けるのはなぜなのか。その理由を探る前に、レガシーシステムとは何かを正しく理解する必要がある。レガシーシステムか、それ以外かを分ける条件とは。(2023/8/26)

クラウドニュースフラッシュ
KDDIがau PAYとau Ponta ポイントプログラムに「OCI」採用 その使い方は?
KDDIが決済サービス「au PAY」のインフラに「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)を採用した事例や、佐倉市の基幹業務システムの「ガバメントクラウド」移行事例など、クラウドに関する主要なニュースを紹介する。(2023/6/29)

ERPニュースフラッシュ
ライオンが基幹系を「SAP S/4HANA」で全面刷新した理由
ライオンが進めた「SAP S/4HANA」による基幹系システムの全面刷新、JVCケンウッドの「Oracle Fusion Cloud ERP」導入など、ERPに関する主要なニュースを紹介する。(2023/9/22)

米国医療機関が挑む「ITの変革」と「ITによる変革」【第4回】
医療機関CTOが明かす「ネットワーク自動化」導入成功の“3大ステップ”とは
米国医療機関Wexner Medical Centerは、3つステップに分けてネットワーク自動化を導入したという。各ステップの内容とは。CTOに聞いた。(2023/2/2)

クラウドニュースフラッシュ
日産が“脱オンプレミス”の手段に「クラウド版IBM Power」を選んだ理由
日産自動車やリコーが進めるクラウドサービスへの業務システムの移行や、電子カルテのインフラにクラウドサービスを活用するPHCの取り組みなど、クラウドに関する主要なニュースを取り上げる。(2023/1/30)

未来のエネルギーシステム【後編】
風力発電も家電もつながる英国「未来のエネルギーシステム」とは
英国はエネルギー分野のデジタル化を推進する一環で、さまざまな機器がネットワークに接続する分散型のシステム構築を目指す。具体的にどのような仕組みで、実現には何が必要なのか。(2022/11/24)

未来のエネルギーシステム【前編】
英エネルギー業界が「OSS」「オープンスタンダード」に注目し始めたのはなぜ?
エネルギー業界のデジタル化を推進する英タスクフォースは、エネルギーシステムのオープンソース化を提言している。その狙いとは。(2022/11/14)

スーパーコンピュータとネットワーク【後編】
スパコンの「スイッチレス化」が生んだ“想定外の効果”とは?
ダラム大学は、宇宙関連の研究に用いるスーパーコンピュータ「COSMA7」に“スイッチレス”のアーキテクチャを取り入れた。どのような成果があったのか。(2022/10/6)

物流を変える仮想配送センター【後編】
「仮想配送センター」でリードタイムを短縮する物流の仕掛け
オンラインスーパーマーケットを手掛けるOcadoは、配送プロセスの効率化を目指し、先進的な取り組みを進める。その一つが「仮想配送センター」だ。何が変わるのか。(2022/9/27)

スーパーコンピュータとネットワーク【前編】
“宇宙の謎”に挑む大学がスパコンを「スイッチレス化」した理由とは?
ダラム大学の研究所は、宇宙関連の研究に用いるスーパーコンピュータ「COSMA7」を「スイッチレス」のネットワークアーキテクチャによって刷新した。これにより何が可能になるのか。(2022/9/26)

物流を変える仮想配送センター【前編】
「“3Dプリンタ製”の物流ロボット」でネットスーパーが達成した効率化とは?
オンラインスーパーマーケットを手掛けるOcadoは、配送センターで稼働するロボットなど設備の運用効率化を目指し、先進的な設計を取り入れる。どのような技術を用いているのか。(2022/9/19)

クラウドニュースフラッシュ
IBMが「AWS」でSaaS提供の“謎” なぜ競合クラウドを使うのか?
競合サービスである「AWS」を使ってSaaSを提供するIBMの取り組みや、京都大学の「Microsoft Azure」導入事例など、クラウドの主要ニュースを6本紹介する。(2022/6/30)

デル・テクノロジーズ株式会社提供ホワイトペーパー:
7社の事例で見るHCI活用法、運用管理やシステム構築はどれだけ改善した?
DXの推進とともにHCIが注目される中、導入・管理のしやすさに加えて、ある組織の新規システムの構築期間を1カ月以上短縮するなど、より高性能のアプライアンスも登場している。7社の事例から、HCIの活用法や新たな可能性を見ていこう。(2022/6/29)

抽選でAmazonギフト券が当たる
「システム構築・運用の自動化」に関するアンケート 回答ページ
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフト券(3000円分)をプレゼント。(2022/6/9)

OSSとの「上手な付き合い方」【第1回】
知らないと危険な「OSSのリスク」 “脆弱性祭り”への対処法とは?
OSSはアプリケーションを開発する際に「利用しないわけにはいかない」ほど重要な存在になった。一方でOSSの脆弱性を悪用した攻撃が跡を絶たない。OSSを安全に利用するには、どうすればいいのか。(2022/6/20)

“現場の工夫”を上回る効率化の裏側
スパコンで量子コンピューティング、NECフィールディングの配送現場の挑戦
スパコンや量子コンピューティング技術の用途は研究開発だけではない。従来のシステムでは対応できず、人がやらざるを得なかった現場課題を解決できる可能性がある。量子コンピューティング技術が生かせる用途を、事例を基に説明する。(2022/6/7)

NEWS
三井不動産が基幹システムを「OCI」に移行 採用の決め手は?
三井不動産は商業施設運営を支える基幹システムを「OCI」に移行した。当初は他のクラウドサービスへの移行を検討していたというが、最終的には何がOCI採用の決め手となったのか。(2022/4/20)

2022年の熱いIT投資先【後編】
次世代RPA「ハイパーオートメーション」が急成長か Gartnerが予測
Gartnerは、2022年に大幅な成長が見込まれる分野として「ITサービス」と「ハイパーオートメーション」を挙げる。これらの2つの分野が伸びる理由とは。(2022/3/25)

AWS、Microsoft、Googleの機械学習認定資格【中編】
初心者歓迎の機械学習資格「Azure Data Scientist Associate」とは? 合格するには
IT分野でのキャリアパスを広げるには、機械学習認定資格の取得が役立つ。実は機械学習の初心者でも挑戦できる資格がある。「Azure Data Scientist Associate」がそれだ。どのような知識があれば合格できるのか。(2022/2/9)

クラウドニュースフラッシュ
チケットぴあが「アクセス集中でチケットが買えない」問題をクラウドで解消か?
竹中工務店が建設データ活用システムを「AWS」で構築した事例や、クラウドサービス移行時の満足度調査結果など、クラウドの主要ニュースを取り上げる。(2022/1/31)

「5G」でスマート工場は進化【第1回】
AIやIoTだけじゃない 注目のスマート工場の新たな「原動力」とは
製造工程に自動化を取り入れるスマート工場は進化している。その切り札になるのは「5G」の活用だ。FordやVolkswagen、Mercedes-Benzの取り組みはどれだけ進んでいるのか。(2022/1/13)

「Security by Design」はなぜ必要か
セキュリティリスクの変化に振り回されない「設計段階から見据えた対策」とは
DXや働き方改革など、今後を見据えたIT戦略に合わせたセキュアなシステム構築の鍵は。システム設計段階からサイバーセキュリティを確保するための考え方「Security by Design」の意義について、事例を交えて解説する。(2021/11/18)

行政機関で広がるクラウド活用【後編】
クラウドベンダーが「行政IT」市場を狙う“当然の理由”
大手クラウドベンダー各社は、行政IT市場への攻勢を強めている。その背景には、自治体のIT担当者が重要なデータを管理する際に直面する、“ある問題”があった。(2021/11/10)

コロナ禍でドエイン大学が進めた無線LAN刷新【後編】
無線LAN刷新で「ハイブリッド教育」実現の大学が語る、パートナーの選定理由
オンラインと対面の教育を組み合わせたハイブリッド教育実現のために、ドエイン大学は無線LANシステムを刷新した。重要な役割を果たしたのがシステム構築のパートナーだ。同校はパートナーをどう選んだのか。(2021/10/29)

CXを高める、コンタクトセンターにおけるRFPの作り方【第1回】
コンタクトセンターのIT製品導入、「RFP」作成が肝になる理由
コンタクトセンターのCX向上を目指し、製品を導入する場合に重要なのが提案依頼書(RFP)の作成だ。なぜRFPが必要なのか。その効果は。(2021/10/26)

「統合運用管理」の基本と進化【第4回】
JP1やHinemosのAI活用で考察 「AIOps」によるシステム運用の形とは?
AI技術をシステム運用に取り入れる「AIOps」によってどのようなシステム運用が実現するのか。統合運用管理ソフトウェアの「JP1」と「Hinemos」を例にして考える。(2021/10/22)

クラウドニュースフラッシュ
トヨタ系地図サービス会社が、3大クラウドではなく「OCI」のDBMSを選んだ理由
国内企業の「OCI」の導入事例やクラウド利用状況調査の結果、「秘密計算」が可能なクラウドサービスの提供開始など、クラウドの主要なニュースを紹介する。(2021/9/30)

研究活動にAWSを活用する医療機関【後編】
小児科病院が明かす「AWS」導入成功の秘訣 IT、事業部門のギャップを埋める
医療機関はクラウドサービスへのシステム移行を成功させるために何をすればよいのか。AWSでシステムを構築した小児科病院Ann & Robert H. Lurie Children's Hospital of ChicagoのCIOの話を基に説明する。(2021/9/21)

グローバル医療サービス会社のDX【前編】
IT幹部を「医療DX」に夢中にさせた、採用面接での医療会社CEOの“あの一言”
民間の医療サービス会社BupaはDX推進の一環で、Microsoftの支援を受けてクラウドサービスを活用している。同社が目指す「パーソナライズ医療の提供」と、それに向けた取り組みを説明する。(2021/9/20)

ブランドを守るセキュリティ【前編】
セキュリティは万全か? デジタル技術を活用する前に考えておきたいこと
デジタル技術の活用で顧客体験を高めようとする取り組みの裏には、ブランド毀損(きそん)につながるセキュリティリスクが潜む。企業はデジタル技術を活用する際、どうすればブランド価値を守れるのか。(2021/9/9)