「遅いクラウド」「使えないシステム」を生んでしまう2つの大きな誤解クラウドでのシステム構築を成功させるには【前編】

クラウドサービスで構築したシステムが期待通りにならないことは珍しくない。企業はその背景に何があるのか、原因を知っておいた方がよい。システム構築時に意識すべき2つの原則を紹介する。

2023年12月18日 08時00分 公開
[Fleur DoidgeTechTarget]

 クラウドサービスで構築したシステムが、エンドユーザーや運用管理者の期待に応えられていないというのはよくある話だ。「動作が遅い」「使いにくい」「コストが肥大化する」といった問題だ。データセンター設計の認定機関Uptime Instituteでクラウドリサーチディレクターを務めるオーウェン・ロジャース氏によれば、問題を解決するための原則がある。本稿で紹介するのは、クラウドサービスでシステム構築をするときの“失敗”に関係する2つの間違いだ。

あの誤解が「使えないクラウド」を生んでいた

スケーラビリティ(拡張性)の確保

 ロジャース氏は「クラウドサービスで稼働するシステムのパフォーマンス向上や効率化を実現するには、スケーラビリティ(拡張性)を重視した設計が必要だ」と話す。一方でスケーリング(自動的にリソースを増減すること)機能を実現する場合、大半のシステムは再設計が必要になる。

 再設計にはコストと時間が掛かる。それを避ける目的で、単純にオンプレミスシステムをそのままクラウドサービスに移行する「リフト&シフト」を採用する企業が一定数存在する。だがエンドユーザーや運用管理者の不満を減らすためには、クラウドサービス向けにシステム設計を最適化することが重要、というのがロジャース氏の意見だ。

テストの徹底

 ホスティングサービスベンダーHyve Managed Hostingの共同創設者でディレクターを務めるジョン・ルーカス氏は、「クラウドサービスで稼働するシステムの成功には、入念な計画と、開発環境で実際に構築するテストの実施が不可欠だ」と話す。机上で仕様と要件を練り上げるだけの開発だと、本番で問題が発生しやすい傾向にある上、実際にエンドユーザーや運用管理者がツールを使うと新たな問題が発生しがちだ。開発の初期段階だけでなく変更時においても、システムが関係者の要望を満たせるのかどうか、適宜確認を取る必要がある。変更点のテストを全て完了するまで、本番環境での稼働開始をしないのが望ましい。

 Hyve Managed Hostingの共同創設者でディレクターを務めるジェイク・マダーズ氏は、上述した原則に従わなかった企業が直面した失敗を目の当たりにしてきたという。例えばある企業は、システムのリソース使用量や処理のプロセスを安易に増やした結果、パッチ(修正プログラム)適用作業に追われることになったという。データベースの管理が難しくなった失敗もあった。


 次回は、クラウドサービスにおけるシステム構築を成功させるためのポイントを紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...