「遅いクラウド」「使えないシステム」を生んでしまう2つの大きな誤解クラウドでのシステム構築を成功させるには【前編】

クラウドサービスで構築したシステムが期待通りにならないことは珍しくない。企業はその背景に何があるのか、原因を知っておいた方がよい。システム構築時に意識すべき2つの原則を紹介する。

2023年12月18日 08時00分 公開
[Fleur DoidgeTechTarget]

 クラウドサービスで構築したシステムが、エンドユーザーや運用管理者の期待に応えられていないというのはよくある話だ。「動作が遅い」「使いにくい」「コストが肥大化する」といった問題だ。データセンター設計の認定機関Uptime Instituteでクラウドリサーチディレクターを務めるオーウェン・ロジャース氏によれば、問題を解決するための原則がある。本稿で紹介するのは、クラウドサービスでシステム構築をするときの“失敗”に関係する2つの間違いだ。

あの誤解が「使えないクラウド」を生んでいた

スケーラビリティ(拡張性)の確保

 ロジャース氏は「クラウドサービスで稼働するシステムのパフォーマンス向上や効率化を実現するには、スケーラビリティ(拡張性)を重視した設計が必要だ」と話す。一方でスケーリング(自動的にリソースを増減すること)機能を実現する場合、大半のシステムは再設計が必要になる。

 再設計にはコストと時間が掛かる。それを避ける目的で、単純にオンプレミスシステムをそのままクラウドサービスに移行する「リフト&シフト」を採用する企業が一定数存在する。だがエンドユーザーや運用管理者の不満を減らすためには、クラウドサービス向けにシステム設計を最適化することが重要、というのがロジャース氏の意見だ。

テストの徹底

 ホスティングサービスベンダーHyve Managed Hostingの共同創設者でディレクターを務めるジョン・ルーカス氏は、「クラウドサービスで稼働するシステムの成功には、入念な計画と、開発環境で実際に構築するテストの実施が不可欠だ」と話す。机上で仕様と要件を練り上げるだけの開発だと、本番で問題が発生しやすい傾向にある上、実際にエンドユーザーや運用管理者がツールを使うと新たな問題が発生しがちだ。開発の初期段階だけでなく変更時においても、システムが関係者の要望を満たせるのかどうか、適宜確認を取る必要がある。変更点のテストを全て完了するまで、本番環境での稼働開始をしないのが望ましい。

 Hyve Managed Hostingの共同創設者でディレクターを務めるジェイク・マダーズ氏は、上述した原則に従わなかった企業が直面した失敗を目の当たりにしてきたという。例えばある企業は、システムのリソース使用量や処理のプロセスを安易に増やした結果、パッチ(修正プログラム)適用作業に追われることになったという。データベースの管理が難しくなった失敗もあった。


 次回は、クラウドサービスにおけるシステム構築を成功させるためのポイントを紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 サイボウズ株式会社

「ERP×ノーコードツール」のアプローチを推進するためのポイントとは?

DXが進み、レガシーシステムからの脱却が喫緊の課題となっている今。「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増えている。そのアプローチを推進するに当たってのポイントを解説する。

事例 サイボウズ株式会社

ローコード/ノーコード開発ツールで実現する、変化に強い組織の作り方

DXの本質は、デジタル技術を駆使して変化に適応する能力を身につけることにある。その手段の1つとして注目を集めているのが、ローコード/ノーコード開発ツールだ。京王グループなどの事例とともに、その特徴やメリットを紹介する。

事例 サイボウズ株式会社

ノーコードツールでDX人材を育成、京セラや日本航空などの事例に学ぶ効果の実態

DX人材の重要性が高まる中、ノーコードツールの活用によって業務改革と人材育成を両立しようとする動きが活発化している。年間約780時間の工数削減を実現した京セラをはじめとする5社の事例を基に、その実態を探る。

事例 アステリア株式会社

ものづくり現場で「足かせ」のアナログ業務、9社の事例に学ぶ業務改善の秘訣

急速に進化するデジタル技術は、製造業などのものづくりの現場にもさまざまな恩恵をもたらしている。しかし、設備点検業務や棚卸業務などの立ち仕事や移動が多い現場では、いまだにアナログ業務が残存し、効率化の妨げとなっているという。

事例 アステリア株式会社

工場・倉庫の「隙間業務」をデジタル化、11社の事例に学ぶ現場DX

あらゆる業界でDXの重要性が増しているが、工場や倉庫の中にはデジタル化が後回しにされている隙間業務が多数ある。その理由を明らかにした上で、それらの業務をモバイルアプリでデジタル化し、現場DXを推進する9社の事例を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「遅いクラウド」「使えないシステム」を生んでしまう2つの大きな誤解:クラウドでのシステム構築を成功させるには【前編】 - TechTargetジャパン システム開発 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。