本稿は、エンタープライズデスクトップ仮想化の導入戦略について解説した2回にわたる連載の前編だ。ここでは、IT部門のエグゼクティブと専門家が、さまざまなビジネス問題に解をもたらすデスクトップ仮想化の最新のドレンドを紹介する。また後編では、企業が仮想デスクトップ技術をどのように導入するべきかに焦点を当て、そのときに直面するさまざまな課題について掘り下げる。
デスクトップ仮想化の形勢は変わった。従来、この分野はIT部門がデスクトップ管理とセキュリティ問題を解決する技術として議論し、導入を進めてきたものだが、最近は複雑なビジネス問題を解決する手段として、ビジネス部門がデスクトップ仮想化に注目し、IT部門への働き掛けを強めつつある(参考:コスト削減以外の仮想化導入メリットを見いだすには?)。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...