標的型攻撃の“常とう手段”、送信者詐称メールにどう対処すべきか進化するサイバー攻撃、その対策を探る――IPAの講演から

業務で関わりのある人や企業からのメールは安心できる――標的型攻撃の攻撃者は、そうした信頼関係を巧みに利用する傾向があると情報処理推進機構(IPA)は指摘する。

2011年11月29日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

 情報処理推進機構(IPA)は2011年11月4日、経済産業省で企業向けの情報セキュリティ対策 説明会を開催した。IPAの技術本部 セキュリティセンターで技術ラボラトリー次長を務める金野千里氏が、「標的型攻撃/新しいタイプの攻撃の実態と対策」と題して講演した。

 金野氏は、特定の企業や組織を対象にしたサイバー攻撃である「標的型攻撃」をはじめとする昨今のサイバー攻撃の事例を織り交ぜつつ、攻撃の実態や対策を解説した。本稿ではその内容を紹介する。

ITmedia マーケティング新着記事

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...