標的型攻撃の被害を防ぐ“特効薬”は「ログ管理」ラック西本CTOに聞く標的型攻撃対策

次々と明るみに出る標的型攻撃の脅威に、企業はいかに対処すべきか。ラックの西本CTOは従来型の対策に加え、攻撃の痕跡を見逃さないためのログ管理を徹底することがまず重要だと指摘する。

2011年11月02日 09時00分 公開
[鳥越武史,TechTargetジャパン]

サイバー戦争の真っ只中にいることを認識すべき

 特定の企業や組織を狙ったサイバー攻撃である「標的型攻撃」が広がりつつある。2011年10月には衆議院や政府機関を狙った攻撃も発覚。「日本はサイバー戦争のまっただ中にいるということを意識すべきだ」と、セキュリティ企業のラックで最高技術責任者(CTO)を務める西本逸郎氏は指摘する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。