人の心理を巧みに利用し、機密情報を盗み出したりする「ソーシャルエンジニアリング」。本稿は、その脅威の把握に有効な侵入テスト手法を4つ紹介する。
ソーシャルエンジニアリングは、今日最もよく使われる攻撃手口の1つだ。メディアで大きく報じられた事例もある。例えば、2011年に発生したRSA(米EMCのセキュリティ事業部門)への不正侵入事件では、標的型フィッシング攻撃に加え、エクスプロイトコードを仕込んだMicrosoft Excelファイルが用いられた(参考:共通点・傾向は? 2011年上期の情報漏えい企業に起きたこと)。
企業が現実に直面している脅威を正しく把握するには、ソーシャルエンジニアリングを利用した侵入テストが可能な侵入テストツールキットを利用することが肝要だ。
ソーシャルエンジニアリングは、人の心理を利用した攻撃である。ソーシャルエンジニアリングによって人が無防備になり、攻撃者の思うがままに行動する誘因や動機付けには、幾つかのタイプが存在する。ロバート・チャルディーニ博士は、その古典的著書『Influence: The Psychology of Persuasion(邦題:影響力の武器)』(1984年刊)の中で、主要な動機付け要因として以下の6つを挙げる。
これらの動機付け要因は、侵入テストの実行者(テスター)がソーシャルエンジニアリングを評価する際の参考になる。
企業のセキュリティを検証するために利用できるソーシャルエンジニアリング手法としては、「フィッシング」「プリテキスティング」「メディアドロッピング」「テールゲーティング」の4つがある。
テレビ派? 有料動画配信派? おすすめの作品は? アニメに関する調査(2024年)
クロス・マーケティングは、国民的メジャーコンテンツに成長したアニメの視聴状況につい...
広告収入稼ぎの低品質サイト「MFA」を排除するため、マーケターにできることとは?
MFA(Made For Advertising)サイトの本質的な問題点とは何か。マーケターはMFA排除のた...
“なんちゃってマック”で「チキンビッグマック」体験etc. 米マクドナルドのマルチチャネル過ぎるキャンペーン
McDonald’sは米国での「チキンビッグマック」新発売に当たり、若年層とのつながりを強化...