新型「Nexus 7」と同時に米Googleが発表したのが、動画やWebページをテレビで視聴可能にする「Chromecast」だ。米Appleの「Apple TV」の半額以下というChromecastの実力とは?
タブレットやノートPC、スマートフォンのコンテンツを無線でテレビへミラーリングして表示することは、以前から可能だった。だが簡単だったためしはなく、余計な制約があるのが常だった。米Appleの「AirPlay」が一番シンプルな選択肢だが、セットトップボックスの「Apple TV」が必要であり、iPadなどのApple製品でしか利用できない。韓国Samsung Electronicsや日本のソニーなどの企業も、洗練されていない独自のソリューションを提供しており、いずれも制限や妥協が目立つ。
実のところ、ノートPCやモバイル端末からテレビへコンテンツをストリーミングする一番確実な方法は、HDMIやApple Digital AV、MHL-HDMI変換アダプターを使う方法だ。しかし、2013年にもなって煩わしいケーブルをいじるのは避けたい。大枚をはたいて購入したコンテンツにアクセスする場合はなおさらだ。
そこで米Googleの「Chromecast」の出番となる。HDMIと無線LANが利用できる、わずか35ドル(約3500円)のこのスティック型デバイスを使えば、テレビへのコンテンツストリーミングが手っ取り早くできる。Chromecastは、AndroidやiOS、Windows、Mac OSといったOSを問わず機能し、無線LANとHDMI入力が可能なテレビしか必要としない。
TechTargetジャパンは、タブレットやスマートフォンなど話題のIT製品のレビュー記事を一覧にして紹介するテーマサイト「仕事に役立つ プロが試したIT製品『徹底レビュー』」を開設しました。本テーマサイトの開設を記念して、Googleの「Chromecast」を抽選で10名にプレゼントします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...