Google、Apple最新動向に共通する「セキュリティ」重視の意味大規模発表が相次ぐ

最新ニュースを逃した人のために要約をまとめて紹介。米Googleはセキュリティ脅威を調査する専門家で構成されたグループを結成。また、米IBMは米Appleの「iOS」専用アプリケーションを作成する業務提携をAppleと結んだ。

2014年08月12日 12時00分 公開
[Sonia Groff,TechTarget]

 大きな影響力を持つテクノロジー企業が2014年7月中旬に相次いで大きな発表を行った。米Googleはインターネットで人気のあるソフトウェアをターゲットにした脅威を除去するセキュリティチームを結成した。米IBMと米Appleは両社の力を集結し、近代的なエンタープライズビジネスアプリケーションを作成するための業務提携を結んだ。これらのニュースを逃した人のために要約をまとめて紹介する。

Googleがセキュリティ計画「Project Zero」始動

 Googleは7月中旬に同社のソフトウェアとインターネットで人気のある他のソフトウェアに潜むセキュリティ脅威の調査を目標としたチーム「Project Zero」を発足した。Googleのセキュリティ専門家、クリス・エバンス氏は同社のオンラインセキュリティブログに次のような内容の記事を投稿している。「Webは安心して使えなければならない。犯罪者や国家工作員がソフトウェアのバグを悪用して、ユーザーのコンピュータをウイルスに感染させたり、機密情報を盗んだり、通信を監視することに対する懸念はあるべきではない」

 これは国境なきプロジェクトだ。エバンス氏によると、チームProject Zeroは多数のユーザーが使用している任意のソフトウェアの保護に尽力するという。攻撃者の技法やターゲット、モチベーションを注意深く観察し、その結果を公開するとしている。Googleが特定した全てのバグは外部データベースに記録され一般に公開される。

iPad導入促進を目的としたIBMとAppleの業務提携

 IBMは同社の分析/クラウドポートフォリオの近代化を図る取り組みの一環としてAppleと業務提携を結んだ。この提携により、IBMは100種類に及ぶビジネスアプリケーションを作成することになる。注力する分野は「管理」と「セキュリティ」だが、最重要視されるのは「ビッグデータ分析」だ。これらのアプリはAppleの「iPhone」と「iPad」専用のアプリとして作成される。

 業務提携の目的はAppleがビジネスで信頼されるブランドとなる道筋をつけることだ。この業務提携で注目すべき点は「iOSプラットフォーム上でクラウドの能力を活用してビッグデータ分析を行うこと」だと業界関係者は指摘する。IBMのビッグデータ分析に関するイニシアチブが世間から注目を浴びたことがある。この動きをIBMによるネットワークセキュリティの強化と見る人もいる。また、最近IBMは28校のビジネススクールと提携し、学生がデータ科学のスキルを学ぶカリキュラムを実現するためのリソースを提供している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

CISOからセキュリティアナリストまで、役割ごとの課題から考える製品選びの勘所

CISO、SecOpsリーダー、セキュリティアーキテクト、セキュリティアナリストなど、組織のセキュリティを担う担当者は、役割ごとに異なる課題を抱えている。それぞれの課題を整理し、解決につながる製品を選ぶ際のポイントを紹介する。

技術文書・技術解説 パロアルトネットワークス株式会社

今さら聞けない「XDR」の基礎知識:EDRやEPP、SIEMと何がどう違うのか?

ITインフラが複雑化し、ポイント製品の組み合わせでは完全な保護が難しくなっている今、注目されているのがXDR(Extended Detection and Response)だ。その特長から選定のポイント、ユースケースまで、分かりやすく解説する。

製品レビュー エヌアイシー・パートナーズ株式会社

事業を止めないランサムウェア対策、「セーフガードコピー」が担う役割とは?

ランサムウェア対策が不可欠な取り組みとなる中、サイバーレジリエンスを強化する手段として、「セーフガードコピー」を実装した製品が注目されている。本動画では、その機能や特徴を約3分で簡潔に紹介する。

製品レビュー エヌアイシー・パートナーズ株式会社

ファームウェアにまで拡大するサイバー攻撃、検知困難な脅威にどう対応する?

サイバー攻撃の巧妙化が進み、攻撃対象はOS・アプリケーション層だけでなくハードウェアの土台である「ファームウェア」にまで拡大している。従来の対策では検知が難しい「見えない攻撃」に対抗するには、どのような方法を取ればよいのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

ブラウザがサイバー攻撃の標的に、生産性を保ちつつセキュリティを強化するには

ブラウザ上での業務が増加する一方、そのブラウザがサイバー攻撃の格好の標的となっている。そこで注目したいのが、SASEフレームワークにネイティブに統合されたセキュアブラウザだ。同ブラウザの特長や機能について詳しく解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/20 UPDATE

  1. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  2. 縺ェ縺懊€靴NAPP縲阪′縺�∪蠢�ヲ√↑縺ョ縺具シ溘€€CASB繧ГSPM縲∵里蟄倥ヤ繝シ繝ォ縺ィ縺ョ驕輔>縺ッ��
  3. 縲碁撼莠コ髢的D縲堺ソ晁ュキ縺梧€・蜍吶↓縲€46��′萓オ螳ウ繧堤オ碁ィ薙€√ョ繝シ繧ソ貍上∴縺�b逶ク谺。縺�
  4. 繧シ繝ュ繝医Λ繧ケ繝医€悟、ア謨�35��€坂€補€輔◎繧後〒繧や€懃樟迥カ邯ュ謖≫€昴%縺晏些縺ェ縺�炊逕ア
  5. 縺ェ縺懊€係indows Hello縲阪�窶懊ヱ繧ケ繝ッ繝シ繝我ク崎ヲ≫€昴〒繧ゆソ。鬆シ縺ァ縺阪k縺ョ縺具シ�
  6. 繝上ャ繧ュ繝ウ繧ー螟ァ莨壹〒VMware縺ョ閼�シア諤ァ縺碁愆蜻医€€ESXi縺ァ縺ッ窶懷�縺ョ萓オ螳ウ蝣ア蜻岩€昴b
  7. 隲也炊辷�シセ縺ョ螽∝鴨縺ィ縺昴�蟇セ遲�
  8. 縲後ヱ繧ケ繝ッ繝シ繝峨d繧√∪縺吶€阪€€闍ア蝗ス謾ソ蠎懊′窶懊ヱ繧ケ繧ュ繝シ窶昴r菴ソ縺��縺ッ縺ェ縺懶シ�
  9. 繧ッ繝ェ繧ケ繝斐�繝サ繧ッ繝ェ繝シ繝�縺後€梧・ュ邵セ縺ォ蠖ア髻ソ縲阪→謔イ魑エ繧剃ク翫£縺溘Λ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「謾サ謦��螳滓�
  10. 縺ェ縺懊€後Μ繝「繝シ繝医い繧ッ繧サ繧ケ縲阪�蜊ア髯コ縺ェ縺ョ縺九€€繝�Ξ繝ッ繝シ繧ォ繝シ縺梧魚縺�12縺ョ關ス縺ィ縺礼ゥエ

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...