最新ニュースを逃した人のために要約をまとめて紹介。米Googleはセキュリティ脅威を調査する専門家で構成されたグループを結成。また、米IBMは米Appleの「iOS」専用アプリケーションを作成する業務提携をAppleと結んだ。
大きな影響力を持つテクノロジー企業が2014年7月中旬に相次いで大きな発表を行った。米Googleはインターネットで人気のあるソフトウェアをターゲットにした脅威を除去するセキュリティチームを結成した。米IBMと米Appleは両社の力を集結し、近代的なエンタープライズビジネスアプリケーションを作成するための業務提携を結んだ。これらのニュースを逃した人のために要約をまとめて紹介する。
Googleは7月中旬に同社のソフトウェアとインターネットで人気のある他のソフトウェアに潜むセキュリティ脅威の調査を目標としたチーム「Project Zero」を発足した。Googleのセキュリティ専門家、クリス・エバンス氏は同社のオンラインセキュリティブログに次のような内容の記事を投稿している。「Webは安心して使えなければならない。犯罪者や国家工作員がソフトウェアのバグを悪用して、ユーザーのコンピュータをウイルスに感染させたり、機密情報を盗んだり、通信を監視することに対する懸念はあるべきではない」
これは国境なきプロジェクトだ。エバンス氏によると、チームProject Zeroは多数のユーザーが使用している任意のソフトウェアの保護に尽力するという。攻撃者の技法やターゲット、モチベーションを注意深く観察し、その結果を公開するとしている。Googleが特定した全てのバグは外部データベースに記録され一般に公開される。
IBMは同社の分析/クラウドポートフォリオの近代化を図る取り組みの一環としてAppleと業務提携を結んだ。この提携により、IBMは100種類に及ぶビジネスアプリケーションを作成することになる。注力する分野は「管理」と「セキュリティ」だが、最重要視されるのは「ビッグデータ分析」だ。これらのアプリはAppleの「iPhone」と「iPad」専用のアプリとして作成される。
業務提携の目的はAppleがビジネスで信頼されるブランドとなる道筋をつけることだ。この業務提携で注目すべき点は「iOSプラットフォーム上でクラウドの能力を活用してビッグデータ分析を行うこと」だと業界関係者は指摘する。IBMのビッグデータ分析に関するイニシアチブが世間から注目を浴びたことがある。この動きをIBMによるネットワークセキュリティの強化と見る人もいる。また、最近IBMは28校のビジネススクールと提携し、学生がデータ科学のスキルを学ぶカリキュラムを実現するためのリソースを提供している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
CISO、SecOpsリーダー、セキュリティアーキテクト、セキュリティアナリストなど、組織のセキュリティを担う担当者は、役割ごとに異なる課題を抱えている。それぞれの課題を整理し、解決につながる製品を選ぶ際のポイントを紹介する。
ITインフラが複雑化し、ポイント製品の組み合わせでは完全な保護が難しくなっている今、注目されているのがXDR(Extended Detection and Response)だ。その特長から選定のポイント、ユースケースまで、分かりやすく解説する。
ランサムウェア対策が不可欠な取り組みとなる中、サイバーレジリエンスを強化する手段として、「セーフガードコピー」を実装した製品が注目されている。本動画では、その機能や特徴を約3分で簡潔に紹介する。
サイバー攻撃の巧妙化が進み、攻撃対象はOS・アプリケーション層だけでなくハードウェアの土台である「ファームウェア」にまで拡大している。従来の対策では検知が難しい「見えない攻撃」に対抗するには、どのような方法を取ればよいのか。
ブラウザ上での業務が増加する一方、そのブラウザがサイバー攻撃の格好の標的となっている。そこで注目したいのが、SASEフレームワークにネイティブに統合されたセキュアブラウザだ。同ブラウザの特長や機能について詳しく解説する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...