米GoogleのWebブラウザ「Google Chrome」のβ版「Canary」が、被害者の増えている「ブラウザハイジャック」を防止する機能を盛り込もうとしている。Webブラウザの最先端を進む、究極のβ版であるCanaryの動向を見る。
米Googleのβ版Webブラウザである「Google Chrome Canary」に関する報道によると、同社はマルウェアを検出してマルウェアのダウンロードを防ぐ新機能をChromeに追加する予定だ。この機能はどのように役立つのだろうか。また、企業で使用している他のセキュリティ製品にはどのような影響があるのだろうか。
ハッカーやサイバー犯罪者が、ネットサーフィンをしているコンピュータやスマートフォンをウイルスに感染させる最も簡単な方法。それはユーザーをだまして悪意のあるコードをダウンロードするように仕向けることだ。デバイスやネットワークがウイルスに感染する最大の経路はユーザーによるダウンロードだ。ダウンロードが意図的に行われたものであるかどうかは関係ない。通常、このようなシナリオでは、ゲームやセキュリティ更新プログラムといった無害なアプリケーションに見せかけたファイルに悪意のあるコードが潜んでいる。不用心なユーザーは、このようなファイルが無害だと思い込み、悪意のあるコードをダウンロードしてしまう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。