Webサイトを狙った攻撃が相次いで明るみに出る中、ユーザー企業はどう対処すべきか? 最近のセキュリティ事故から、対処すべき攻撃の実態を探る。
Webアプリケーションやリレーショナルデータベース(RDBMS)などで構成されるWebサイトは、今や多くの人が日常的に利用する身近な存在となった。にもかかわらず、昨今膨大な量の情報漏えい事故やセキュリティインシデントが報告されており、万全の信頼に裏づけされた仕組みとは言い難い状況になっている。
本連載では、最近相次いで明るみに出ているWebサイトを標的としたセキュリティ事故を教訓としつつ、今後対策が急務だと考えられるポイントを重点的に紹介する。また、Webサイトの中心的な要素であるWebアプリケーションのセキュリティ対策を体系的に捉えるためのアプローチや個別の脅威、対策法についても説明していく。
第1回である本稿は、最近のWebサイトにまつわるセキュリティ事故を踏まえ、主要なWebアプリケーション攻撃の傾向を、リスクの種類を中心に分類する。
まず、ここ数カ月の間に話題になった、Webサイトに対する主なセキュリティ攻撃を見ていこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...