情報漏えいリスクがあってもiPhoneの社内利用を制限できない今日的な理由クラウドサービスは大丈夫?

多くのユーザーが自分の携帯端末からクラウドサービスにアクセスしているが、DropboxやGoogle Driveといったサービスを通じて会社のデータが流出するリスクは増大する一方だ。

2015年09月29日 12時00分 公開
[Alyssa WoodTechTarget]
新型モデル「iPhone 6s/6s Plus」の外観《クリックで拡大》

 真のモバイル化を実現するためには、たとえモバイルからデータが流出する恐れがあったとしても、IT部門がスマートフォンやタブレットを完全に統制することは不可能だ。

 モバイルの時代において、組織はデータ保護に対するアプローチを変える必要があり、それは困難を伴うこともある。本稿では米Dellのエンドユーザーコンピューティング担当エグゼクティブディレクター、ブレット・ハンセン氏が、エンタープライズモバイル戦略の中でセキュリティが果たす役割について解説する。

――現代のモバイルが意味するものとは?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...