「Windows 10無料移行」を拒んだ人が2年後に悔しがる“これだけの根拠”命運握る「Windows 7」ユーザーの選択は(1/2 ページ)

2016年7月29日に無償アップデートが終了する「Windows 10」。移行をかたくなに拒む動きもあるが、Microsoftが掲げる「2、3年でWindows 10デバイスを10億台へ」という目標は、絵に描いた餅ではなさそうだ。

2016年07月14日 07時00分 公開
[Ed TittelTechTarget]

関連キーワード

Windows 10 | Windows | Windows 7


Windows 10 2016年7月29日に無償アップデート期限が迫ったWindows 10(画面は日本マイクロソフトのWebサイト)《クリックで拡大》

 「Windows 10」は今後、どのように普及していくのか。幸いなことに、発売から10カ月後の普及実績を示すデータが明らかになり、2015年8月から2016年6月までの1カ月平均の普及ペースが計算できるようになった。

 この最新データは、Microsoftが2016年6月29日に公開したブログエントリーに掲載された。このエントリーでは、Windows 10の次期メジャーアップデートとなる「Windows 10 Anniversary Update」を2016年8月2日にリリースすることを明らかにした。その中に「3億5000万台以上のデバイスでWindows 10が実行されている」というくだりがある。

 Windows 10のこれまでの1カ月平均の普及ペースを割り出すために必要なもう1つのデータは、このエントリーの筆者(Windows and Devicesグループのコーポレートバイスプレジデントを務めるユスフ・メディ氏)が2015年8月、ミニブログ「Twitter」に書き込んだツイートで語っていた。同氏は当時、ツイートで「7500万台以上のデバイスでWindows 10が実行されている」と記載した。

Windows 10普及の勢いはどうか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...